鮭ときゅうりの混ぜ寿司☆大葉と茗荷入り夏仕様 レシピ・作り方

材料(3〜4人分)
作り方
-
1
米は洗って2合分の水加減をし、30分間浸水させたら、鍋又は炊飯器で炊いておきます。 塩鮭はグリル又はフライパンで焼いておきます。
-
2
きゅうりは小口切りにして塩でもみ、5分ほど置いたらしんなりとして水分が出てきますので、手でギュッと絞って水気をきっておきます。
-
3
大葉と茗荷は千切りにします。ボウルに卵を割り入れ、めんつゆを加えて箸で混ぜほぐしたら、サラダ油をしいたフライパンを中火で熱して流し入れ、箸で混ぜて炒り玉子にしてボウルに戻します。
-
4
1のご飯が炊けたら10分間蒸らします。1の鮭をご飯の上に載せて、骨と皮を取り除きながら身をほぐし、2と3と、混ぜ合わせたAも加えたら、しゃもじて天地返しをしながら切るように混ぜます
-
5
出来上がりです。器に盛り、炒りごまをたっぷりとかけて召しあがれ。
きっかけ
ドラマでシロさんが作っていたレシピをアレンジしてみました!
おいしくなるコツ
お好みで、揉み海苔や生姜の甘酢漬けを加えるともっと美味しくなります☆
- レシピID:1080025380
- 公開日:2020/06/17
関連情報

レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
ハラペコ32021/08/26 15:12暑い日の昼食に。薬味のおかげでさっぱりと美味しくいただけました。ありがとうございました。