フキ味噌 レシピ・作り方

材料(1瓶人分)
作り方
-
1
ふきのとうは、摘んですぐ色が変わってしまうので、摘んだらすぐによく洗って下ごしらえする。
- 2 たっぷりの水を沸騰→塩こさじ1入れる→ふきのとうを入れる→1分茹でる→たぷりの水に入れる→落し蓋をして一晩おく。(苦味は水に浸すことで抜けるが、香りも抜けるのでお好みで時間調整)
-
3
2を手で絞る→みじん切り→ゴマ油大さじ1をフライパンに入れ炒める→油が、全体に馴染む程度でさっと炒める。
-
4
3に★を全量入れる→炒める
-
5
最初は少し水っぽいが炒めていくことで、水分をとばしてにつまっていく。味噌は、焦げやすいので、木ベラで底の方から焦げ付かないように炒めていく。
-
6
ヘラで一文字を書いても消えない程度までにつまったらOK
-
7
ゴマ油大さじ1を入れて、火を止め混ぜる。出来上がり(*^¬^*)
きっかけ
散歩していたら、ふきのとうを見つけたので作りました(*^^*)子供と一緒にふきのとうを摘んで帰りフキ味噌で焼きおにぎりをして食べました(*^¬^*)少し焦げたフキ味噌がとっても美味しく春の訪れにワクワク( *´艸`)
おいしくなるコツ
苦味が好きな方は水にさらさず、3の手順で調理して下さい(*^^*)
- レシピID:1050025067
- 公開日:2022/02/22
関連情報

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
フキ味噌をあったかご飯にのせて( *´艸`)