(7ページ目) 節約・家計管理の記事一覧
-
切り干し大根、干し椎茸など乾物を見直そう!メインになる意外なアレンジレシピ5選 乾物と聞くと、和風、常備菜というイメージがありませんか?地味なおかずという印象が強い乾物ですが、使い方次第でとびきり美味しいおかずに早変わり!洋風やアジアンテイストのおかずにも良く合うんですよ。アレンジすれば洋風にもメインにも変身乾物はストックができて、思い立ったらすぐに作れるので思いのほか便利ですね。車麩、高野豆腐、切り干し大根、刻み昆布、干し椎茸・・・種類宝具な乾物はアレンジも幅広い!乾物はを使ったおかずは脇役というイメージですが、アレンジ次第で洋風にもメインディッシュにもなる「美味しいおかずの素」といえるでしょう。自家製「干しきのこ」がおすすめ!生のきのこは、傷みやすい食材の1つですが、実はきのこはご家庭で干して乾物にすることが可能です。お天気の良い日に2~3日干しておくと簡単に出来上がります。干したきのこをパスタ、炒めもの、スープなどに使えば、味に奥行が出て、歯ごたえも良く、今まで生のきのこを使って作っていた同じレシピもそうとは思えない仕上がりに驚くこと間違いなしです。地味なイメージのある乾物ですが、ぜひ、この機会に見直してみませんか? 2016/11/02 17:00 節約・家計管理
-
ダブルホクホクで絶品!かぼちゃ入りポテトサラダで彩りも栄養もUP! ベーシックなじゃがいものポテトサラダも美味しいのですが、ちょっと甘味がある旬のかぼちゃを入れるだけで箸休めにもなり、またβカロテンたっぷりで栄養もUP。色合いもキレイで、子供にもきっと大好評♪かぼちゃをINしただけで、さまざまなアレンジサラダをおしゃれに楽しめますよ。例えば、プロセスチーズを混ぜ込んだり、スライスアーモンドをぱらりとかけてもおしゃれで食感も楽しめます。かぼちゃ自体はマッシュして和えても、ポテトサラダにゴロゴロと混ぜてもOK!かぼちゃはほんのり甘くて、スイーツにもピッタリなので、レーズンのようなほんの少しデザートの要素を取り入れるのもおすすめ。ちょっとした工夫で、デパ地下のようなサラダができあがりますよ!作り置きできるサラダはパーティなどにも大活躍!この季節はハロウィン気分を盛り上げてくれそうですね♪ 2016/10/31 12:00 節約・家計管理
-
ナチュラル派注目!お店で買えないオリジナル手作り「グラノーラ」 時間がないときの朝ごはんに、サクサクスピーディーに栄養が摂れるグラノーラ。牛乳はもちろん、豆乳やヨーグルトでも美味しくいただけちゃうのがいいですね。しかし、お店で買うと割高になるし、添加物も気になりますね・・・そんな便利なグラノーラを手作りしてみませんか?「え?どうやって?」と思った方も多いでしょう。実は自家製グラノーラは意外と簡単に仕上げられちゃいます!基本のグラノーラはココナッツオイルなどの油と押し麦やオートミールなどの雑穀、ナッツ、ドライフルーツを混ぜ合わせ、オーブンで焼いて作ります。オーブンがない人のためには、フライパンで仕上げるレシピもご紹介しています。食材にこだわって、オリジナルな仕上がりに!混ぜるナッツは、素煎りのアーモンドやくるみなど塩分不使用のものをセレクトしてください。ドライフルーツはオーガニックのものを選ぶと子供にも安心ですね。ナチュラル志向の方は、他の食材選びにもこだわりを発揮してオリジナル・グラノーラに仕上げてくださいね。手軽な朝ごはん以外にも、グラノーラで色々なアレンジもできちゃいます。例えばアイスクリームやチョコレート菓子のトッピングにも活用できます。おもてなしの一品にトッピングし、さりげなく手作りをアピールしたら、ポイントUPかも! 2016/10/27 12:00 節約・家計管理
-
次の日が楽しくなる♪肉じゃがが激変するアイディアリメイク料理7選 家庭料理の定番メニュー・肉じゃが。作りすぎてしまって食べ切れそうもない・・・そんなお困りのときは肉じゃがが激変するアレンジ料理で救済しましょう!残った肉じゃがアレンジといえば、コロッケですよね。今回は新たな定番を追求し、メイン料理にもおかずにもなる、まさにミラクルなリメイクレシピをご紹介します!クリーミーなアレンジうどん、和風カレー、スパニッシュオムレツ、たまご丼、おやき・・・あれもこれも、「元」肉じゃがです。味が仕込んで美味しい煮汁も余すところなく活用できちゃいますよ。アイディアいっぱいのアレンジで、お料理のバリエーションがぐっと広がります。肉じゃがは、二日目以降も頼れる一品です。ぜひ大鍋でたっぷり作って、アレンジ三昧でラクしちゃいましょう。作った肉じゃがを小分けして冷凍し、「アレンジの素」として使いこなすツワモノもいそうですね。忙しい一週間を乗り切るお助けメニューとして、作り置きはいかが? 2016/10/24 17:00 節約・家計管理
-
捨てたらもったいない!冷蔵庫に眠っている「端っこ野菜」の大活用レシピ 冷蔵庫の片隅に眠っている「端っこ野菜」はありませんか?多少しょぼくれていても、そのまま捨ててしまうにはなんだかもったいないですよね。そんな残り野菜を上手に使って、もう一品に変身させましょう!【コツその1】煮込んでしまう!まずは王道。コトコト煮込んで栄養たっぷりのスープに仕上げましょう。絶品スープのおいしさは、たくさんの種類のお野菜のエキスが溶け込んでいるからこそ。残り野菜からもいいお出汁が出ますよ♪【コツその2】卵でとじる!残り野菜をちゃちゃっと刻んで、スパニッシュオムレツやお出汁で煮込んで卵とじに入れちゃいましょう。とろっとした卵と合わせるなら、野菜嫌いの子供でも食べてくれるという利点も♪【コツその3】こまかく刻んでお料理!お好み焼きは活用レシピとして知られていますが、例えばトマト缶と煮込んでミートソースに隠したり、チーズやホワイトソースと合わせてドリアやピザにINしてもOK!アイディア次第で残り野菜が美味しく変身しますよ。アイディアいっぱいのお料理で、「美味しい」と「エコ」を両立させちゃいましょう♪ 2016/10/21 17:00 節約・家計管理
-
ダイエットも節約も一石二鳥!家計に優しい絶品カサ増し料理5選 秋といえば、美味しいものが盛りだくさんの収穫の季節。旨いものが豊富で段々と涼しくなるので、食欲も増してくる時期でもあります。気が付くと、ついつい甘いものに手が伸びたり、いつもよりお腹が減るような気がしませんか?夏前に頑張っていたダイエットの結果、段々失われている気もしなくはないですね・・・秋は、大人はもちろん、子供もいつもより食欲が旺盛!お肉たっぷりなら、もちろん大人も子供も大満足ですが、お財布には厳しい・・・なんてこともありますよね。そんな時は、おかずの味の邪魔をしない、お肉に似た食感がある、安くてボリュームを出す隠れ食材で、しっかりカサ増しして、お腹も心も大満足の美味しいレシピを作ってしまいましょう!大体のカサ増し食材はカロリーも低いので、一石二鳥!定番のカサ増し食材といえば、野菜なら「もやし」や大豆製品である「豆腐・高野豆腐・厚揚げ」など。中でも高野豆腐は肉のような食感や肉の旨味を吸収してくれるのでジューシーさをしっかり感じさせてくれるおすすめの一品です。また、乾物なので買い置きをしてストックしておけばいつでも使えるのも嬉しいですね。この秋には大人も子供も大満足のカサ増し定番レシピをぜひ試してみてください! 2016/10/19 07:00 節約・家計管理
-
給料日前のピンチに!買い置き缶詰を使った家計お助けレシピ 今、あなたのご自宅にはどんな缶詰が眠っていますか?やっぱりポピュラーなツナ缶?それともスイーツに使えるフルーツ缶でしょうか。もしサバ缶やサケ缶、サンマ缶が眠っていたら、給料日前のピンチからもしっかり助けてくれますよ!缶詰を上手に使いこなそう!缶詰は賞味期限が長いのが魅力。水産や畜肉の缶詰なら、未開封であれば2~3年ほどはおいしく食べられるんだそうです。さらに水煮や味付けの魚缶などは骨まで食べられるようにと、高圧釜であらかじめ柔らかく調理されているので、煮込み不要でサッと調理ができるのも大きなポイントですね。調理の際、もし缶詰の中身が食べきれなかった時は、缶に入れたままにすると変質してしまう場合があるのでお皿などに移し冷蔵保存しましょう。「ローリングストック」は万が一の災害の時にも役立つ!また、家計のピンチだけでなく災害時の非常用食材にもなる缶詰。ストックしておくだけで安心、と思いがちですが、日頃から料理に使ってまた買い足すという、いわゆる”ローリングストック”を心掛けるとイザという時にも慌てなくてすみます。今回は、「安売りで買ったはいいものの、何に使ったらいいのか…」とお困りの方にぜひ試して欲しい、缶詰活用レシピを5つ厳選してみました。眠っている缶詰を起こして、ぜひ作ってみてください♪ 2016/10/18 17:00 節約・家計管理
-
多めに作って翌日は違う味を楽しむ♪定番の「ポテトサラダ」のリメイクコツ5選 大人も子供も大好きなほっこり美味しいポテトサラダ♪ボリュームもあって、お財布にも優しいのでついつい作り過ぎてしまうことはありませんか。実は料理上級者だと、わざと多めに作って翌日のご飯の主役級おかずとしてリメイクしようと考えています!ポテトサラダはとてもリメイクしやすく、子供も大好きなポテトコロッケやグラタンなどレパートリーも豊富。ポテトサラダのつなぎで使うマヨネーズは火を通せば、コクが出るので、味も香りもよくなるのも特徴です。さらにコロッケ作りの場合には、種がまとめやすいのも嬉しいポイント!苦手な野菜も食べられちゃうかも?!定番のポテトサラダだと人参や玉ねぎも入っていて、不足しがちな野菜もたっぷり摂れ、タンパク質にあたるハムなども入っているので、栄養面にも優れています。人参は苦手という子供も多いのですが、コロッケの中に入っていると食べられるということも。様々なメリットのあるポテトサラダをリメイクして、美味しい料理に変身させてみませんか?毎日の献立に頭を悩ますママも、リメイク料理を活用してちょっぴり楽々♪ 2016/10/17 17:00 節約・家計管理
-
簡単でヘルシー、一人分もOK!揚げずに作れる「スコップコロッケ」アイディア5選 パン粉のザクザク感と、じゃがいものホクホク感がおいしいコロッケは定番の人気お惣菜!でも、家で作るとなると工程が多いし大変ですよね…。その点を解消したのが丸めたり揚げたりしないで済む「スコップコロッケ」。手を汚さず作れるだけでなく、油の後処理もいらないので、時間がない時のお助けレシピとしても人気になっています。本当に簡単なスコップコロッケですが、いくつかのポイントを押さえるともっとラクで上手に作ることができますよ。<POINT 1>パン粉を炒めておくまず一つ目は、パン粉をあらかじめフライパンできつね色になるくらいまでしっかり炒っておくことです。こうすることで香ばしさがアップし、よりコロッケらしい仕上がりになります。<POINT 2>具は熱いうちにIN!通常のコロッケを作る時は丸めるために具をある程度冷ます必要がありますが、スコップコロッケなら冷ます手間はいりません。逆に具がアツアツの方が短時間で焼き上がるので、出来立ての具を耐熱容器に入れてカリカリサクサクに焼き上げましょう。<POINT 3>作り置きすれば、「あと一品」が叶う!ほか、具は多めに作っておいて冷凍しておけば、必要な時に解凍してパン粉を乗せて焼くこともできます。こうしておくと、忙しい時や「あと一品どうしよう?」と困った時にとっても便利ですよ。簡単でおいしい、”すくって食べるコロッケ”ぜひ今日の夜ご飯にいかがでしょうか? 2016/10/17 07:00 節約・家計管理
-
「きのこの日」きのこで節約!自分も家計もダイエット 10月15日は「きのこの日」です。きのこ類は食物繊維やミネラル豊富で、ボリュームがあるのに低カロリーなので、毎日にメニューに取り入れたい食材です。きのこご飯や、きのこパスタ、きのこ鍋にきのこスープ。和洋中どのジャンルにも合う、使い勝手もとても良いです。きのこは景気の影響による価格の変動も少ないので、主婦の味方。また料理のかさ増しにも活躍してくれます。お買い得な時に買って、保存して上手に使いたいですね。きのこは冷凍保存できます。調理しやすいように切ってから保存することをおススメします。どれも冷凍のまま調理に使えます。密閉袋に入れて、できるだけ空気を抜くのがポイントです。・シイタケは石づきを取って、スライスして密閉袋に入れて保存します。・舞茸・エノキ・しめじは石づきを取って、手でほぐして密閉袋に入れて保存します。・エリンギはスライスして、密閉袋に入れて保存します。この時エリンギ同士が重ならないようにすると、使う時にイラつかないで利用できます。・なめこは袋のまま冷凍保存できます。・マッシュルームは調理しやすい大きさにカットし、密閉袋に入れて保存します。きのこは種類が豊富なので、作る料理よって自分好みのきのこをみつけるのも、楽しみになりそうですね。たくさん食べてもカロリーが低いので安心ですしね。 2016/10/15 07:00 節約・家計管理
-
旨味&風味抜群!節約食材の定番「マイタケ」で簡単ボリュームUP料理5選 マイタケというと真っ先に思い浮かぶのが炊き込みご飯や吸い物などが定番の和風料理。実は風味豊かなマイタケは洋風料理との相性も抜群!和洋どちらにも使えて、風味も良く、見た目もおしゃれなマイタケを普段の食卓にもっと活躍させてみませんか?天然物と栽培物マイタケの旬は9月下旬から10月頃とされていますが、それは天然物で、多くは栽培物が一年中スーパー等で出回り、手に入りやすく価格も安定しています!お財布を預かる主婦にとっても強い味方ですね。天然物のマイタケは、毎年、同じ木の同じ場所に生えるといわれ、きのこ採りをしている人はその場所は決して人に漏らさないそうです。また、天然物は大きな物だとなんと10キロ以上の塊になって生えていることもあるそう。びっくりですね!マイタケの選び方ヒダの厚みがありシャッキっとしたものが新鮮。スーパーでは小さく一株ごとになったものと大きな株を小分けにしてあるものとがありますが、歯ごたえを楽しみたいのなら大きな株を選ぶと◎。もし、大きな肉厚のマイタケが手に入ったら、根元から輪切りにしてステーキで食べるのがおすすめ。歯ごたえと香りが大変よく、この上なく贅沢な一品に。肉質を柔らかくしてくれる!マイタケはタンパク質分解酵素を含んでいるので、お肉を柔らかくしてくれます。お酒やワイン、にんにく、塩、こしょう等と合わせてマリネ液にしてみましょう。保存法や注意点冷蔵庫で3~4日保存できますが、使いきれない時は石づきを切り、使いやすい大きさにし、保存袋に入れて冷凍できます。使う時には冷凍のままでOK!ちなみに、マイタケは煮汁に色がつきやすいので、澄んだ色のスープを作りたい場合には一度、湯通ししてから使うのがおすすめです! 2016/10/13 17:00 節約・家計管理
-
実は卯の花は炒り煮ではなかった!?卯の花のアレンジレシピ5選 「卯の花」と聞くと、おからをにんじんやインゲンなどの野菜と一緒に炒り煮にしたお惣菜の一品を、思い浮かべますか?それとも、おから=卯の花と思い浮かべますか?実は、おからの別名を卯の花と呼び、正確には料理名ではありません。しかし、おからの代表的な料理がおからの炒り煮であるため、卯の花を料理名だと思う方も多いのだそうです。今回は、おからの炒り煮にあたる卯の花のレシピをご紹介します。だし汁と他の野菜のうまみを吸って、しっとりとしたおからは絶品ですよね。おからは安いのに栄養価も高く、和風の味付けは、ほっこりとした気持ちにしてくれますよ。王道の卯の花をおいしく作るコツは、干ししいたけの戻し汁を捨てずに、煮汁に使うこと!戻し汁には、しいたけの旨みがたっぷり入っているので、煮汁にプラスするだけで、ぐっとおいしさが増します。風味もアップし、とても満足できる味に仕上がるので、試してみる価値ありです。また、定番の卯の花以外にも、アレンジレシピやリメイクレシピもご紹介しています。普段とは違う卯の花をぜひ楽しんでみてください! 2016/10/11 07:00 節約・家計管理
-
最強の節約レシピ!美味しくてヘルシー「麻婆きのこ」でボリュームおかず みんなが大好き!マーボー豆腐は、辛みとコクが決め手のボリュームたっぷりのおかずです。中華鍋ひとつでパパッと時短で作れるのもありがたいですね。いつもの麻婆豆腐に飽きてしまったら、「麻婆きのこ」はいかがでしょうか?お肉や豆腐を減らすかわりに、きのこをたっぷり使用することで、かさまし&旨みUPの効果も期待できちゃいます。使うきのこはなんでもOK!できれば二種類程度を組み合わせて使うと、食感も風味もより充実しますよ。オススメはエリンギ。あわびにも似た食感でプリプリとした歯ごたえが、麻婆のとろみとマッチします!今回セレクトした、なめこを使った変わり種レシピも注目してみてください。とろとろなめこの麻婆風味、はまりそうですよ。色んなきのこでチャレンジしてみてくださいね。また、ごま油で炒めたり、オイスターソースやテンメンジャンなど中華料理の調味料を使うと、ぐっと本格的な味になりますよ。子供と一緒に食べるときは唐辛子・トウバンジャンなど辛み調味料を省き、ごま油のみで調理しましょう。大人はラー油をかけて辛みを調節することで、みんなが楽しめます!旬のきのこを活用した麻婆きのこで、いつものおうちご飯をバージョンUPしてみてくださいね! 2016/10/07 07:00 節約・家計管理
-
本物に負けてない!吸い物の素でなんちゃって松茸レシピ5選 「香り松茸、味しめじ」と言われますが、「なんちゃって松茸」レシピになくてはならないのが、永谷園を代表するロングセラー商品「松茸の味お吸いもの」です。かつおの旨みとほどよい松茸の香りを活かして、お吸いものだけでなく、だしの素のようにいろいろなアレンジ料理に使えてとっても重宝。歯ごたえのある松茸の食感はエリンギや本しめじを使うことで再現します。松茸よりおいしいのではと思わせる「なんちゃって」を超えた一皿を作ってみましょう。家計にやさしいのもうれしいですよね。発売当初からアレンジアイディア多数高価な松茸の風味を手軽で簡単に再現できる「松茸の味お吸いもの」が誕生したのは1964年。日本中が沸いた東京オリンピックの年です。松茸の風味作りが開発プロセスの中でもやはり最難関だったそうです。松茸風味のベースとなる調味顆粒がうまく粒状にならなかったり、お湯を注いでも溶けなかったりと、試作が難航したとか。実は、発売当初からすでに「餅を入れて雑煮感覚」とか「炊き込みご飯に」などのアレンジレシピのアイデアをテレビCMで提案していて、永谷園のサイトでも多くの活用レシピが紹介されています。 ふりかけ替わりにご飯に混ぜれば、すぐにできちゃう松茸ご飯風おにぎり、松茸そっくりの風味と食感のエリンギのソテーを添えたチキン、いつものソースにひとひねりしたキノコのクリームパスタ、すぐできて夜食にぴったりの茶碗蒸し雑炊は、いずれも優れた時短レシピです。松茸を型どった香料入りの「松茸麩」を加えることで松茸の香りが加わった豆腐のれんこん蒸しも、ほっこり秋を感じさせてくれますよ。 2016/10/05 12:00 節約・家計管理
-
捨てないで!だしを取った鰹節や昆布で栄養満点&おいしい「もう一品」5選 ”だしを取る”というと、ちょっと面倒くさそう、と思う方がいるかもしれません。確かにきちんと取ろうとすると手間ひまがかかりますが、裏ワザを使えば意外と簡単にできます。実は鰹だしなら、火を使わなくてもレンジで簡単に取ることができます。耐熱容器にかつお節と水を入れ、ラップをかけて1~2分。これならちょっとお味噌汁に使いたい時や、他の料理でコンロが空いていない時でも気軽にできますね。また、朝の出汁巻き卵や、茶碗蒸しにちょっとだけ使いたい…なんていう時は、急須を使うのもおすすめ。お湯を入れたら少し待って、お茶のように注ぐだけで出来上がります。だしがらもしっかり活用しよう!昆布やいりこだしを使うならさらに簡単、水出しでOKです。麦茶のようなポットに素材を入れ、水を入れて一晩冷蔵庫に入れておくだけ。お湯出しよりも、うまみ成分がグッとアップするんだそうです。だしを取ったあとの素材は、確かにうまみ成分はほとんど抜けてしまっています。ただ、栄養はまだしっかり残っているので、そのまま食べてしっかり体に取り込みましょう。最近は便利な粉末状のだしも数多く販売されていますが、市販のものには塩分が多く含まれているものもあります。自宅でだしを取るなら、そんな心配とも無縁ですね。ぜひお試しください♪ 2016/10/04 17:00 節約・家計管理
-
さらっといただく!奄美&鹿児島の旨味たっぷりの郷土料理「鶏飯」で元気を戻そう 鹿児島県内では給食メニューとしても定番で、カレーライスと人気を二分する人気の郷土料理をご存知ですか?鹿児島県奄美大島や沖縄県でも食されていて、「鶏飯」と書いて「けいはん」と読みます。炊き込みご飯の「とりめし」は異なり、鶏のスープや出汁をご飯にかけていただく、いわばお茶漬け風のお料理です。鶏飯は、熱々ご飯を大ぶりのお茶碗に盛り、蒸したささみを細かく裂いた物、錦糸卵、しいたけの甘辛煮、パパイヤの漬け物のみじん切りを彩り良く盛りつけ、きざみ海苔、ねぎ、ゴマなどの薬味を添えてだし汁をたっぷりかけていただきます。鶏のガラや手羽先からとっただし汁にはコラーゲンがたっぷりで、食欲がない時でもサラッといただけるメリットがたくさん。天皇陛下のお気に入りで全国に普及元々は鶏肉の炊き込みご飯だったのですが、昭和21年の地元の旅館「みなとや」が開業する際、初代館主の岩城キネさんが鶏スープをかけて食べるという現在のスタイルを生み出し、徐々に家庭に普及していったそう。昭和43年4月に当時の皇太子殿下と妃殿下(現在の天皇皇后両陛下)が奄美を訪問された折、みなとやで供された鶏飯を気に入られたことから、一躍全国的に知名度を上げました。お好みの具材や薬味が選べて、鶏の旨味たっぷりのスープをかけていただく鶏飯はとってもヘルシー。寒い冬はもちろんですが、胃が疲れやすい暑い夏は、冷製スープ仕立てにしても◎。パパイヤのみそ漬けは手に入らなければ、大根の漬け物で代用が可能です。紅しょうがやたくあんを加える地域もあるそうで、アレンジが自由自在!スープは伝統レシピに従い、鶏ガラからとったスープに昆布だしを加えて手作りしてもいいですが、手軽に市販の鶏ガラスープを使っても大丈夫。なお、スープの味付けは少し濃い目にしておくとご飯といただく時に味がぼやけません。おもてなしはもちろん、お酒好きの方には〆の一品としても喜ばれる一品です。 2016/10/02 17:00 節約・家計管理
-
「ジューシーなハンバーグ」「ふわふわオムレツ」の秘密は「コーヒーフレッシュ」! プチ容器に小分けされ、常温保存もできて便利な「コーヒーフレッシュ」。ミルクやクリームのように見えますが、原材料は植物油に水を混ぜて乳化させ、ミルク風に仕立てたもの。袋入りで購入したものの、本来のコーヒーに使わずに残っているままになっているコーヒーフレッシュに悩む方も多いのでは?実はコーヒー以外にも、料理を作る際にも使い道がいっぱい!手軽さは抜群!コーヒーフレッシュは、ちょい足しなどのほんのちょっとの量が必要なとき、生クリームや牛乳の代わりに使える手軽さがメリット。使い勝手だけでなく、生クリームと比べて安価でコスパも◎。小分けしてあるのでは計量いらず、はかりを出す手間や洗い物が出ないのも助かります。常温で長期間保管できるのもポイントです。「コク」や「まろやかさ」はコーヒーフレッシュにお任せ!コーヒーフレッシュは様々な料理に使えます。例えばビーフシチューやポタージュなどの仕上げに回しかけるだけでコクやミルキーさを加味できますし、見た目もゴージャスに。ハンバーグやミートボールに加えると、肉汁のジューシーさを増してくれます。あの人気店のハンバーグの隠し味にも使われているとか!?オムレツやオムライスを作る際も、コーヒーフレッシュを入れるとふんわりした仕上がりに。ホワイトソースやシチューのコク出しにも使えますし、フレンチトーストの卵液に混ぜたり、タルタルソースやマヨネーズベースのポテトサラダなどに加えるとクリーミーでまろやかになります。ちょい足しで色々なレシピに活用することで、キッチンで眠っていたコーヒーフレッシュをおいしく使い切ってしまいましょう! 2016/10/01 17:00 節約・家計管理
-
クリームコーン缶で簡単♪まろやか「コーンシチュー」で子供も喜ぶ! コーンポタージュも、クリームシチューも子供の大人気のメニューです。この二つを組み合わせてイイトコドリをした、「コーンシチュー」ってご存知でしょうか?代表的なレシピではクリームコーン缶を入れて煮込むので、とろみがつき、凝縮されたコーンの甘さがより強く感じられます。粒コーンをホワイトシチューに入れただけでもプチプチとした食感がとてもおいしいですが、クリームコーン缶を使うとシチューがより濃厚に仕上がります。コーン缶はストックできるので、冬の定番メニューにしたいですね。アレンジがきくのも嬉しいポイントです。牛乳で作るとまろやかな仕上がりになりますが、豆乳で作るとよりあっさりした味わいになります。また季節感をつけるために、旬の野菜を使い、変化をつけるのもいいですね。紹介レシピでは、キャベツ、かぶ、じゃがいもなど様々なバリエーションがあります。コーンシチューによく合う野菜を見つけて、とろっとまろやかなコーンシチューの道を極めてください! 2016/09/30 17:00 節約・家計管理
-
手軽晩ごはん!旬の鮭で「ちゃんちゃん焼き」・火を使わないレシピも 「鮭のちゃんちゃん焼き」は言わずと知れた北海道の郷土料理。ジンギスカン、石狩鍋などと並び、”食べてみたい!食べさせたい!ふるさとの味!”として農林水産省選定の農山漁村郷土料理百選にも選ばれています。鮭のちゃんちゃん焼きとは?鮭だけでなくホッケ、いか、牡蠣などの魚介類と季節の野菜、山菜と一緒に鉄板、陶板、ホットプレートで蒸し焼きにして味噌で味付けをした北海道の漁師町ならではの名物料理。ご家族で、友人同士などとアツアツをワイワイ囲んで食べる料理としても知られています。そうはいっても、秋は秋しか食べられない脂のたっぷり乗った旬の生秋鮭が価格も安くておすすめ。切って炒めるだけで野菜もたっぷり食べられて体にもとってもヘルシー。各ご家庭や同じ道内でも地方によって味付けが違い様々にアレンジしたちゃんちゃん焼きがあるようです。味噌との相性抜群のバターとニンニクを使ったスタミナたっぷりバージョン、こどもにも人気のチーズ乗せバージョンなど聞いただけでもほっぺたが落ちそうですね。また、本場、北海道では鮭の半身を丸ごと鉄板に乗せて焼くのが定番のよう!もちろん手に入りやすい切り身でも旨味はたっぷりです。調理のコツは?鉄板で焼く場合には、野菜と鮭を炒めた後、味噌ダレを入れ、強火でよく焼き炒めるととびきりの美味しさに!大人だけなら、お好みで辛味を加えても◎。手軽にフライパン・レンジ・オーブントースターでも調理OK!ちゃんちゃん焼きの由来諸説はありますが、「ちゃん(父ちゃん)」が作る、「ちゃっちゃっ」と作れるなどからきているようですよ。たまには、「ちゃん(父ちゃん)」が作る美味しいちゃんちゃん焼きをご主人にリクエストしてみるのも一興。毎日の食卓に気軽にのぼる家庭料理として定着している鮭のちゃんちゃん焼き。栄養満点でお財布にも優しく嬉しいレシピ。ぜひお試しを! 2016/09/25 17:00 節約・家計管理
-
給料日前の助け食材を使いこなそう!「手羽元」で旨味たっぷりの絶品料理7選 給料日前のボリュームおかずは手羽元に決まり!リーズナブルでボリュームたっぷりで、上手に調理すれば肉汁があふれるジューシーなチキングリルも、コラーゲンプリプリ~な煮物も楽しめます。幅広く味わえる手羽元ですが、鶏肉のお料理で失敗しがちな、焼き上がりや食感がパサパサになっちゃった・・・。これは絶対に回避したいもの!レシピから、しっとりジューシーに仕上がるコツを確認しましょう。また、骨つきならではのコクウマスープも手羽元料理の醍醐味。コトコト煮込んで絶品スープに仕上がるに間違いなし!節約の達人は、手羽元料理を二度味わいます。例えば煮物を作ったら翌日は、ほぐし身を使ってお茶漬けに。ローストチキンであれば、翌日はサラダにINしたり、サンドウィッチの具に・・・!あなたならどう味わう?アイディアあふれる活用ワザを編み出して、給料日前の献立を充実させましょう! 2016/09/21 17:00 節約・家計管理