【子供に魚を食べてもらおう】鮭のハンバーグ レシピ・作り方

材料(2人分)
作り方
- 1 鮭の切り身は大きな骨と皮を取り除き、よく叩く。小さい骨は気になれば取り除き、残った分も包丁で叩くときに細かくしておく。
- 2 玉ねぎと人参、パセリはみじん切りにして、生姜はすりおろす。
- 3 鮭と玉ねぎ、人参、パセリ、生姜、パン粉、卵、調理酒、こしょうを粘りが出るまでよく混ぜ合わせる。
-
4
手に少量の油を塗って(分量外)、(3)を4等分にして整形する。肉のハンバーグ同様に空気をよく抜いて、真ん中を凹ませる。
冷蔵庫などで休ませても良いが、焼く前に常温にしておくこと。 - 5 フライパンにごま油を強火でで熱して、(4)を乗せて、両面にしっかり焼き色をつける。
-
6
弱火にして、5分ほど蒸し焼きにして、中央まで火が通ったら完成。
※火入りが気になる人は最後にレンジにかけてしっかり加熱してください。
きっかけ
・魚関係で最大のネックは、骨の除去です。切り身であれば、多少はマシですが、よく見ながら取り除きます。肉の状態も重要ですが、骨を細かくするという意識でしっかり包丁で叩きましょう。 小さい骨が気になる場合は、フードプロッセーを使いましょう。
おいしくなるコツ
・塩味は鮭の切り身の塩分だけとしています。足りなければ、食卓で醤油などをかけて食べてください。 ・タネが柔らかめなので、通常のハンバーグの硬さを目指さず、整形をしたらそのままフライパンに投入しましょう。火が入ると、しっかりしてきます。
- レシピID:1850019891
- 公開日:2021/04/20
関連情報
- 料理名
- 鮭のハンバーグ

レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
Kimuキッチン(^O^)2021/05/29 20:49とっても美味しく作れました!!レシピありがとうございます。ご馳走さまでした☆
つまり、焼きなめろうですね。子供受けしやすいように、ハンバーグと呼びます。
いつも買う鮭の切り身が大変身。