旬の山菜を使って!春の香りがするふきのとう味噌 レシピ・作り方

材料(大5~6個人分)
作り方
-
1
ふきのとうは、根元を落とし、泥を良く洗い流す。
-
2
鍋にお湯を沸かし、ふきのとうをさっとゆでる。
(30~40秒くらい) -
3
すぐに水に漬け込み、途中二三度、水を変えて、一時間放置する。
-
4
水気をぎゅっと、しっかりと絞ったら、細かく刻む。
-
5
フライパンに薄く油をひき、ふきのとうをさっと炒める。
-
6
1分ほど炒めたら、★印の調味料を合わせたものを加え、若干とろみがつく程度まで炒める。
-
7
完成!!
きっかけ
ふきのとう味噌をある方にもらったら、とても美味しかったので、自分でも作ってみようと思い立ち、色々模索しながら作ってみました。春の香りがするおつまみとしてもおすすめです。
おいしくなるコツ
ふきのとうは灰汁が強いので、ゆでた後はしっかりと水に漬けこんで灰汁を抜いて下さい。 重層などは入れる必要はありません。 一応保存食ではありますが、出来上がったら、冷蔵庫などで3日ほどで食べきった方が美味しいと思います。
- レシピID:1840026352
- 公開日:2018/01/19
関連情報

レポートを送る
2 件
ご飯にもすごく合いますし、そのまま食べても、おつまみにしても美味しいです。灰汁さえ抜けば手軽に作れますよー。