大葉餃子♪冷凍作り置き方法まで。 レシピ・作り方

- 約30分
- 300円前後

材料(4(25個)人分)
作り方
-
1
今日はニラが高すぎたから大葉にしました。大葉は千切り、キャベツはフープロで細かく。お肉は餃子用の脂肪の多い豚ひき使用。肉に調味料を入れて良く練ります。
-
2
そこに全ての材料を良く混ぜてラップして冷蔵庫で1時間寝かせます。野菜と調味料の水分は肉が吸ってくれますが水分量が多い時は片栗粉を増やして包み易い硬さに調整して下さい.
-
3
皮に肉種を入れて小麦粉を水で溶いたものを(分量外)糊にしてお好みの型に包む。私は片ひだ包みで成型しました。
- 4 片栗粉を入れたバットを用意し餃子を両手に持ち片栗粉(分量外)をチョンと押し付けると安定した型に。隙間を開けてラップを敷いたバットに並べラップして冷凍庫へ。カチカチになるまで冷凍。
-
5
焼く時はフライパンに油を少量敷き凍った餃子を並べ中火強くらいで火をつけ、餃子の底に焼き目がついたら餃子の高さよりやや少ない位の水を入れて蓋をして蒸し焼きします。
-
6
餃子の皮が透き通ったら蓋を外しフライパンに水がまだ残っていたら捨て、油を少量入れて焼き目が付くまで中火強でしっかりと焼きます。
-
7
カチカチに凍った餃子は一つずつ外れるのでジップロックに入れて冷凍庫で保管します。必要な数だけ出して使えます。超便利。
きっかけ
最近の冷凍の餃子は美味しいけど、作った餃子はやっぱり美味しい。そしてお安く沢山作れる庶民の味方。冷凍なら2週間。持って帰りたいという友達が来ると直ぐに無くなる人気者。
おいしくなるコツ
肉のみをよく練ること、肉と野菜の分量のバランスがコツ。好みですが薄い餃子の皮はあまり使いません。お気に入りはモランボ◯。片栗粉が調味料と野菜の水分を封じ込め皮ににじまないジューシーな仕上がりにしてくれます。
- レシピID:1820037673
- 公開日:2023/09/26
関連情報

レポートを送る
4 件
つくったよレポート(4件)
-
ガトーショコリ2024/07/26 20:48暑い季節にピッタリな大葉餃子ですね、初めて作りましたが大変美味しかったので定番料理にしようと決めましたー^_^
-
おとは22024/07/09 20:42作ってみました
-
tommeg12022023/10/22 21:07おいしかったです!
-
umauma5552023/10/03 16:45おいしかったです♪