ほうれん草のナムル【少ない材料で簡単!】 レシピ・作り方

材料(4人分)
作り方
-
1
ほうれん草は軽く泥を落とし付け根のピンク色になっている部分を切る。
-
2
付け根に火の通りを良くするために、切れ目を入れておく。
-
3
切れ目を入れたら、水で洗い、泥を綺麗に落とす。
-
4
しっかりと沸騰させたお湯に塩(茹でる時用)を加える。
塩を入れるのは発色を良くするためです。 -
5
ほうれん草の付け根を先に入れ、約30秒程度(柔らかくなるまで)茹でる。
-
6
付け根が柔らかくなったら、全体を入れて色が約30秒ぐらい(色が鮮やかになります。)茹でる。
-
7
茹で上がったら、冷水で締める。
-
8
ほうれん草が冷えたら、しっかりと握りながら水気を取る。
-
9
ゴマとにんにくをすりおろす。
ゴマは少し粒が残ってるくらいがプチプチと食感が残っておすすめです。 -
10
9とごま油を混ぜ合わせておく。
-
11
水気を取ったほうれん草の根元を切り落とし、食べやすい大きさに切る。
-
12
10と切ったほうれん草を混ぜ、塩と胡椒で味を整えれば完成!
きっかけ
少ない材料で簡単に作れるのでもう一品欲しい時やお弁当のおかずにもおすすめです。
おいしくなるコツ
ほうれん草の茹で方は、お浸しなどでも使えるのでぜひ覚えてみてください。 冷やした後のほうれん草はしっかりと水気を取ることで、和えた後も水っぽくなるのを防ぎます。 保存期間は冷蔵で約3日程度です。
- レシピID:1810025345
- 公開日:2019/01/31
関連情報
- 料理名
- ほうれん草のナムル
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません