茶えのきだけのだし煮 レシピ・作り方

茶えのきだけのだし煮
  • 約10分
  • 300円前後
ゆきのんまー☆
ゆきのんまー☆
えのきだけは日光を当てないで育てたもの。茶えのきは日光を浴びて育ったえのきで、とても甘くておいしいです。お鍋にすると絶品。

材料(2人分)

  • 茶えのき 一株
  • 白菜 1/4
  • ネギ 1/2
  • 豆腐 1丁
  • ひらたけ 1/2
  • 300cc
  • 昆布 2センチ
  • カツオぶし ひとつまみ
  • 昆布ポン酢 60cc

作り方

  1. 1 鍋に水を入れて、火にかける。昆布と鰹節を入れて沸き立つ前に火を止めて、こす。だし汁に白菜、ネギ、茶えのき、ヒラタケをいれて煮る。
  2. 2 火が通ったら、豆腐を入れて、煮立ったら火を止める。器に盛って、取り皿に昆布ポン酢を入れ、つけながらいただく。

きっかけ

茶えのきをたくさんいただいたので食べてみると、おいしい!普通のえのきの味が濃くなったものです。特に甘味が美味。お鍋が一番だと思います。

おいしくなるコツ

だしをしっかり取って、温かいうちにいただきましょう。冷えたら味噌を入れて温め直すといいですよ。

  • レシピID:1770026690
  • 公開日:2020/02/05
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他のきのこ
ゆきのんまー☆
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る