スナップエンドウ入り 餃子です♪ レシピ・作り方

スナップエンドウ入り 餃子です♪
  • 約1時間
  • 1,000円前後
mak789
mak789
エンドウ豆類と相性の良いキノコ類を合わせ、ボリュームを出すために大豆ミートもたっぷり入れました。

材料(6~8人分)

作り方

  1. 1 エノキ茸は洗って1cmに切り、スナップエンドウは筋を取って1cmの小口切り、大豆ミートは80℃のお湯で5分戻して水気を切ります。器におろし生姜・醤油を合わせておきます。
  2. 2 フライパンにごま油を熱し、みじん切りにしたニンニクを炒め、香りが出たらスナップエンドウを加えて炒めます。油がなじんだらOKです。
  3. 3 2にエノキ茸・大豆ミートを加え、ざっと炒めて中火にし、エノキ茸から出る水分を飛ばします。仕上げに塩コショウを振ります。
  4. 4 3をボウルに入れ、合わせておいた生姜醤油をまんべんなくかけて混ぜます。
  5. 5 薄力粉を水で溶き、糊を作ります。餃子の皮に4を詰め、水溶き薄力粉で止めて縁を作っていきます。
  6. 6 フライパンに菜種油を熱し、10コずつ並べます。強火で焼き目をつけ、全体に焼き目がつけば弱火にし、水を大さじ1くらい入れてフタをし、蒸し焼きにします。

きっかけ

収穫したスナップエンドウがいっぱいあるので、餃子に入れてみました。細かめに刻んだスナップエンドウの緑色が綺麗です。ニンニク臭さがないのでお弁当にも入れられます。

おいしくなるコツ

餃子の皮に水溶き薄力粉をつけて合わせたら、少し重ねてギュッとつまむと、餃子らしい縁取りができます。強火で焼いたあとに蒸し焼きにすると、皮が柔らかくなります。生姜醤油で味はついてますが、お好みで酢醤油や醤油をかけてどうぞ。

  • レシピID:1760002249
  • 公開日:2011/05/26
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
えんどう豆
関連キーワード
お弁当2011 餃子 マクロビ ヴィーガン
料理名
餃子
mak789
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る