うどん入り茶碗蒸し~冷蔵庫の残りで小田巻き蒸し レシピ・作り方

うどん入り茶碗蒸し~冷蔵庫の残りで小田巻き蒸し
  • 約30分
  • 100円以下
桜39桜39
桜39桜39
饂飩入り茶碗蒸しの小田巻き蒸し。基本はやはり、椎茸や蒲鉾銀杏等入れ、三つ葉で飾るところ、冷蔵庫にあった残り物入れて、面倒な事気にしないでさっと蒸して完成♪簡単♪

材料(2人分)

  • 1000cc程度
  • ☆顆粒かつおだし 大さじ1
  • ☆顆粒こんぶだし 大さじ1
  • ☆みりん 大さじ3
  • ☆塩 小さじ1
  • ☆しょうゆ 小さじ2
  • 玉子 5個
  • うどん(生めん) 2玉
  • 塩しゃけ 1切れ
  • モロッコいんげん(大) 1本
  • 長ネギ 5cm程(飾り程度)
  • えのき 適量

作り方

  1. 1 水を沸騰させ☆印の調味料を入れ軽く混ぜ、火を止めてしばらく放置。
    ぬるま湯程度の温度まで冷ます。
  2. 2 鮭は4等分にぶつ切り。(1人前に2切れ入れました。)
    いんげんは一口大に切る。
    長ネギは斜め切り。
    えのきは適量を用意。石づきを切ってほぐす。
    饂飩は袋から出して、軽くほぐす。
  3. 3 玉子をボールに入れ、卵黄と白身が混ざる程度に混ぜ、冷めた1.と混ぜ合わせる。
  4. 4 どんぶりにうどんを入れ、その上に用意した具材を乗せる。
    (茶碗蒸しに合う具材なら、なんでも合います。今回はたまたま冷蔵庫にあった残り物を使っているだけです。)
  5. 5 具材が半分つかる程度まで、玉子を混ぜただし汁を入れる。
    丁寧に作りたい方は、茶こしでこしながら入れてください。
  6. 6 どんぶりが入る大きな蒸し器がある方は、蒸し器使って下さい。
    我が家にはないので、大鍋を使って蒸してます。
    レンジでも作れますが、蒸したほうが断然玉子の舌触りが滑らかになります。
  7. 7 どんぶりが入る鍋を用意。
    どんぶりの半分程度になるくらいの水を鍋に入れ、沸騰させる。(この水は分量外)
    沸騰したらどんぶりを入れ、キッチンペーパーをかぶせ、蓋をする。
  8. 8 弱火で7~8分程加熱し、火を消して蓋をしたまま8分程放置して完成。

きっかけ

昔関西出身のお知り合いが作ってくれました。

おいしくなるコツ

簡単にだし汁作って、どんぶりに適当な食材入れ、沸騰した鍋に入れて時間見計らって完成!!という、全然手間いらずのレシピです。 丁寧に作りたい方は、出汁を取り、玉子を混ぜただし汁を茶漉しで漉して下さい。 鶏肉や海老入れても美味しいです。

  • レシピID:1750004124
  • 公開日:2012/07/03
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
アレンジうどん
料理名
茶碗蒸し
桜39桜39
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る