おばあちゃん直伝★紫蘇の実の塩漬けレシピ レシピ・作り方

材料(2人分)
- 紫蘇の実 30g
- 塩 紫蘇の実の10% 3g
作り方
-
1
紫蘇の実の収穫をします。今回は赤紫蘇を使いましたが、青紫蘇でも作り方は同じです。
穂紫蘇の枝を切らずに、手でしごいて簡単に収穫ができます。 -
2
紫蘇の木3本から、30g収穫できました。
-
3
紫蘇の実を洗い、汚れやゴミなどを取ります。ボウルにたっぷり水を入れ、紫蘇の実を入れて冷蔵庫に入れ一晩あく抜きをします。茹でずに、漬け込む人は5番に進んでください。
-
4
急ぐ場合30分ほど水につけ、さっと茹でてあく抜きします。茹でると、緑色が鮮やかで綺麗です。今回は赤紫蘇の実なので、鍋いっぱいの湯を沸かし、塩を一つまみ入れて30秒さっと茹でました。
-
5
あく抜きが終わったら、キッチンペーパーで水気をよく拭き取ります。
-
6
この状態で、紫蘇の実の重さを測り、10%の塩を入れて混ぜます。
-
7
今回は30gだったので3gの塩を入れて混ぜました。
-
8
ジブロックに入れて空気をしっかり抜き、冷蔵庫で保存、2日後から食べられます。瓶保存でもOK。2~3カ月美味しく食べられます。
-
9
ホカホカご飯にのせたり、紫蘇の実パスタなどでも美味しいです。
- 10 1740029918
きっかけ
おばあちゃん直伝の懐かしいレシピ。秋になると毎年、瓶詰めを持たせてくれました。絶品、うまうまです!!
おいしくなるコツ
★あく抜き方法「茹でる/茹でない」の味の違いや、収穫の様子はブログで紹介しています➡https://c-hiho.com/life/recipe/pickling-shisomi-in-salt/
- レシピID:1740029918
- 公開日:2021/10/13
関連情報
- 料理名
- 紫蘇の実の塩漬け

レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
ふみふみこ2021/10/27 12:52参考にさせていただきました