さっぱり×コク旨♪ねぎが主役の『葱鮪(ねぎま)鍋』 レシピ・作り方

- 約30分
- 1,000円前後

材料(2~4人分)
- 長ねぎ 1袋
- マグロ 1パック
- 豆腐 1丁
- 糸こんにゃく(しらたきでも可) 1パック
- 生姜 小1片
- しょうゆ・酒・みりん 各50ml
- 砂糖 大さじ1/2~1
- サラダ油 大さじ4
作り方
- 1 長ねぎはさっと水洗いし、白い部分と緑色の部分に切り分ける。
- 2 緑色の部分を半量に分け、半分をだし用として長さを半分に切る。残りは具にするため、小口切りや細千切りにする。
- 3 だし用の2と多めのサラダ油をフライパンに入れて弱火にかけ、時々混ぜながら、香ばしい香りがするまで炒める。
- 4 白い部分は、一部を白髪ねぎにし、残りは食べやすい大きさに切り、好みで直火やフライパンなどで焼き目をつける。
- 5 生姜は針生姜(極細千切り)にし、残りの具は食べやすい大きさに切り、具にする分のねぎと一緒に皿に盛り付ける。
-
6
3に水と調味料を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして数分煮て、味を加減する。
味付けは、「柳川鍋」や「すき焼き」のように、しょうゆベースで、少し甘みを加えたものにする。 - 7 6からだし用のねぎを取り出し、残っただしを鍋に移して火にかけ、具を入れて軽く煮込んだら、皿に盛りつけて白髪ねぎや焼ねぎを添える。
きっかけ
秋の深まりと共に甘みを増している、みみずの会・府間さんの長ねぎを使って、簡単・ヘルシーで、ボリュームたっぷりの葱鮪(ねぎま)鍋を作りました。ごはんだけでなく、お酒にもよく合います。
おいしくなるコツ
今回は、緑色の葉の部分を油で炒めて「ねぎ油」を作り、そのまま煮汁に加えてだしに使ってみました。 葉の内側にあるぬめりが気になる場合は、葉に切れ目を入れ、葉の内側を上にしてまな板に広げ、包丁の背で軽くこすってから水洗いすると、取り除けます。
- レシピID:1650005464
- 公開日:2013/10/24
関連情報
- カテゴリ
- ちゃんこ鍋
- 料理名
- ネギマ鍋

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません