千葉県名物!生落花生と新米のシンプルな炊き込みご飯 レシピ・作り方

- 約1時間
- 1,000円前後

材料(3~4人分)
- 米 3合
- 生落花生(殻つき・生) 300g
- 水 560ml
- 昆布 5cm×3cm程度
- 酒・みりん・しょうゆ 各大さじ2
- 塩 少々
- 落花生味噌(市販品など) 適量
作り方
- 1 米は軽く研ぎ、ざるにあけて30分置いてから土鍋に入れ、水と昆布を入れて1時間浸す。
- 2 生落花生は外側の殻をむき、薄皮ごと3~4%程度の塩水に30分程度浸す。
- 3 1に水切りした2と調味料を入れ、炊く。
- 4 火を止めてそのまま15分程蒸らした後、混ぜれば出来上がり。お好みで、落花生味噌を添える。
きっかけ
甘くて香り高い新米は、濃厚な味や複雑な味付けですと、せっかくのお米の風味を邪魔してしまいます。芋・栗・きのこなど、旬の素材と新米をベーシックな薄味で炊き込んだ、おかず無しでも大満足できる”秋のごちそうご飯”をお楽しみください。
おいしくなるコツ
【土鍋で炊く場合の火加減】まず初めに、土鍋の底に炎の先端が当たる程度の中火にかけ、土鍋のふたの穴から湯気が出始めるまでそのまま加熱する。湯気が出始めたら極弱火にし、10~15分加熱する。
- レシピID:1650005465
- 公開日:2013/10/24
関連情報
- カテゴリ
- その他の炊き込みご飯
- 料理名
- 生落花生の炊き込みご飯

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません