ご飯で作る素焼きおかき レシピ・作り方

材料(‐人分)
- ご飯 80g
- 塩など 適量
作り方
- 1 ご飯を温めボウルに入れる し塩で軽く味をつける
-
2
すりこ木を水で濡らしながら粘りがでるまで搗く 粘りが出てある程度まとまったらラップに挟み平たく形を整える
-
3
片栗粉を敷いた台に取り出し水で濡らした包丁で適当な大きさにカットする(形が崩れた時は手水をつけて整える)
- 4 ざるに広げて天日に干す(目安は2~3日) 表面は干し上がってるけど中はまだちょっと軟らかいかな位で取り入れる
- 5 乾いた刷毛で表面の粉を払い落とす サッと水にくぐらせ水気をよく拭き取ったら天板に並べる
- 6 200℃に温めておいたオーブンで15分、裏返して5分、150~160℃に下げて途中1~2度裏返しながら30~40分焼く
きっかけ
この冬かきもち作っておいしかったけど、肝心の餅がなくなってしまったのでご飯で作ることにした
おいしくなるコツ
最初に高温で焼くことでプーッと膨らみます 生焼け注意
- レシピID:1510000668
- 公開日:2011/03/10
関連情報
- カテゴリ
- せんべい
- 料理名
- おかき
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません