鯛の皮付き昆布締め レシピ・作り方

鯛の皮付き昆布締め
iihi009
iihi009
ちらし寿司に、奇麗なピンク色の皮も入れたくて、皮ごと昆布〆にしました♪

材料(4~8人分)

作り方

  1. 1 昆布は、酢、水(各100ccずつ)合わせた酢水に、柔かくなるまで(5分ぐらい)浸ける。
  2. 2 鯛は塩をふって30分ぐらいおき、水で周りを洗い流し(できれば酒、酢洗い)、キッチンペーパーで水気を取る。
    鯛をまな板に置き、皮面に熱湯をかける。
  3. 3 一瞬で皮がチリチリと縮むので、即用意しておいた氷水に浸ける。
  4. 4 キッチンペーパーで水気を取る。
  5. 5 両面を昆布で包む。
    *今回はちらし寿司に使うため、なじむ味にしたかったので、鯛を酢にくぐらせてから昆布で包みました。
  6. 6 間に昆布を挟み2枚一緒に巻きました。
  7. 7 ラップで包み冷蔵庫に一晩置く。
  8. 8 半身の中央血合い骨に沿って1㎝位切り取る。(下手なので1㎝ですが、骨に沿って2~3㎜切ればいいと思います)
    *骨は頭の方から5~6本ぐらいで尾の方にはないので、時間があれば抜く。
  9. 9 薄くそぎ切りにする。
    *血合い骨の身はアラ汁にできますが、今回は食事の時、抜きながら食べてしまいました。
  10. 10 見られたくないような・・・
    包丁研がなきゃ・・・
  11. 11 ちらし寿司に散らしました。

きっかけ

春のちらし寿司に桜色の鯛を入れたかったので。

  • レシピID:1420005066
  • 公開日:2013/03/11
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
料理名
鯛の昆布〆
iihi009
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る