- 現在地
-
端午の節句・子供の日のかしわ餅 レシピ・作り方
- カテゴリ
-
料理レシピ
材 料(10個分人分)
-
上新粉
200g
-
砂糖
大さじ2
-
ぬるま湯(60℃)
約180cc
-
片栗粉
大さじ2
-
こしあん(又は粒あん)
160g
-
かしわの葉
10枚
お料理する上で知っていただきたいこと
レンジで加熱して簡単に、かしわ餅ができあがります。端午の節句、子供の日のおやつに。
作り方
-
1
こしあんは(又は粒あん)10等分に分けて、丸めておきます。
-
2
柏の葉は水で洗い、水分をキッチンペーパーでふき取っておきます。
-
3
ボウルに上新粉と砂糖を入れ、ぬるま湯を少しずつ加えながらこねます。
滑らかになったら、ふんわりラップをかけレンジで4分加熱します。
-
4
(3)に片栗粉を加えヘラでよくこねます。
こね終わったら、濡れ布巾に出し2~3分休ませます。
-
5
(4)をボウルに戻し、ふんわりラップをかけて、レンジで3分加熱します。
-
6
めん棒の先に片栗粉(分量外)をつけながら、(5)を突いていきます(餅つきのように)
あら熱が取れてきたら、手水をつけ滑らかになるまでこねます。
-
7
(6)を10等分に分けて、円形に伸ばし、手のひらで受けてあんを包み込みます。
-
8
かしわの葉で巻いて出来上がりです。
きっかけ
かしわ餅はレンジなら、簡単にできて手間要らず。
丸めてあんを入れたら、柏の葉っぱで巻いて出来上がりです。
おいしくなるコツ
お餅の硬さは、ぬるま湯の量で加減してくださいね。
かしわの葉は、百貨店の食品売り場や大型スーパー、又はネットでも販売されています。
レンジは600wを使用しています。
登録されているカテゴリ
- 料理:
-
お菓子
>
和菓子
>
お餅
- 季節・イベント:
-
春(3月~5月)
>
子供の日
- 季節・イベント:
-
行事・イベント
>
子どものパーティ
- 目的・シーン:
-
簡単料理
>
簡単お菓子
レシピID: 1390003806
公開日:2011-04-11 16:58:32.0
つくったよスタンプ
5件
-
おいしかった
2
-
最近スタンプしたユーザー
-
簡単だった
0
-
スタンプしたユーザーは、まだいません。
-
節約できたよ
3
-
最近スタンプしたユーザー
つくったよレポート
14件(13人)
-
2018.11.17
-
2018.05.03
柏餅の似合う季節になりましたね。ふっくら美味しそう(;゚д゚)ゴクリ…お子さん?まだ小さいのかしら・・手作りが一番ですよね。レポありがとう^^*
お返事を見る
-
2017.05.13
葉っぱなしですが美味しくできました!ごちそうさまです(*^^*)
はな9420
かしわ餅まだ間に合いましたね(*´ω`) 良かったですw もっちり美味しそう~^^*
お返事を見る
-
2017.05.06
形の悪さは葉で隠す(笑)
美味しくいただきました♪
kkikk
どれにしょうかなぁ~~(*´ω`) ひとついただき~♪ とっても美味しそうなかしわ餅に思わずニンマリですw 可愛いつくレポありがとう^^*
お返事を見る
関連情報
- 料理名
- 柏餅
- 料理用途
- おもてなし お祝い
[{"MainGroup":"お菓子","SubGroup":"和菓子","SubSubGroup":"その他の和菓子"},{"MainGroup":"お菓子","SubGroup":"和菓子","SubSubGroup":"お餅"},{"MainGroup":"春(3月~5月)","SubGroup":"子供の日","SubSubGroup":""},{"MainGroup":"行事・イベント","SubGroup":"子どものパーティ","SubSubGroup":""},{"MainGroup":"簡単料理","SubGroup":"簡単お菓子","SubSubGroup":""}]