昆布とかつおぶし(分量外)で出汁をとる。500ccくらい用意しておいた方が無難です。写真の量を参考に、お好みのきのこを用意する。
ぶなしめじは軸を落とし、ほぐす。舞茸は適当な大きさに裂く。しいたけは石づきを落として薄切りにする。エリンギは半分に裂き、半月切りにする。
小鍋に出汁を1カップ入れ、火にかける。沸いたらしょうゆとみりんを加え、きのこも加える。
再び沸いたら20秒ほど火を通し、すぐに万能こし器できのこと調味液を分ける。調味液が人肌程度まで冷めるよう、放置する。
炊飯器に米を入れ、漉しておいた調味液を注ぎ入れる。酒と塩(薄味がお好みなら塩はカット)を加える。残りの出汁を米2合の時の水位まで加え、箸で軽く混ぜる。
分けておいたきのこを上にしきつめ、(吸水時間を1時間ほど取ってから)普通に炊く。炊き上がったら全体をよく混ぜ、お茶碗によそって完成。
秋らしさを感じる献立を作りたくて考案しました。自分で仕込む炊き込みご飯は格別です。
きのこは火が通ると水分が出るので、火を通さないまま加えて炊くには水加減が難しい食材です。面倒でも一度調味液でさっと火を通す作業を行って下さい。しょうゆとみりんの割合は重要です。甘すぎず、辛すぎずの配合です。
レシピID: 1350008396
公開日:2013.09.22
スタンプしたユーザーは、まだいません。
スタンプしたユーザーは、まだいません。
スタンプしたユーザーは、まだいません。
© Rakuten, Inc.