ほったらかし!炊飯器でソーキ煮込み!おまけに煮卵 レシピ・作り方
![ほったらかし!炊飯器でソーキ煮込み!おまけに煮卵](https://recipe.r10s.jp/recipe-space/d/strg/ctrl/3/bda05ab1cfacb4c0f2682e182a6ce3f1354884fd.34.9.3.3.jpg?interpolation=lanczos-none&fit=around|716:716&crop=716:716;*,*)
材料(2人分)
- スペアリブor豚軟骨 500g
- ☆しょうゆ 70cc(1/3カップ)
- ☆ほんだし 大さじ1
- ☆泡盛(無ければ酒) 200cc
- ☆黒糖(無ければ砂糖) 大さじ4
- ☆しょうがチューブ 2cm程度
- ☆水 材料がひたるくらい
- 長ネギ(お好みで/このレシピでは不使用) 1本
- 大根(お好みで) 1/4本
- たまご(お好みで) 好きなだけ
作り方
-
1
大根は2cmの銀杏切り、ネギは5cmにし、大根は味が染みやすいように隠し包丁を入れます。
※食べやすい大きさなら何cmでもいいですが大根はあまり小さいと煮崩れてしまうので注意! -
2
冷たいままの鍋に肉を入れ火にかけ、面積のある面全てに焼き色をつけます。
※肉に脂があるのでサラダ油などはひかなくて大丈夫です! -
3
鍋に1と☆の材料を全て入れ強火で一気に沸かします。
その時に出るアクを取り除きます。 -
4
3を煮汁ごと炊飯釜に移動し、通常の炊飯でスイッチを入れます。
※炊飯器の容量によって煮汁は調節してください。 -
5
炊飯器に任せてる間は好きな事しててください!
おすすめはゆで卵を作ることです。あとで煮汁に漬けて煮卵にしちゃいましょう! -
6
炊飯が終わったら鍋に戻し冷まします。
煮物は冷ます時に味が染み込むので◎ -
7
この時まだ味が染みてないようなら蓋をせず弱火で煮込んでください。
お皿に盛って出来上がりです。 -
8
【余談】調理の間ごはんが炊けないので最低でもご飯を炊く1時間前には作り始めましょう。
また、炊飯器に脂がつくので蓋など洗ってから次の使用をしてください。(これが1番面倒くさい笑) -
9
【余談】もしゆで卵を作っていたらジップロックに剥いたゆで卵を煮汁が行き渡るように入れ冷蔵庫へ3時間ほど入れておいてください♪
-
10
【余談】スペアリブで作ると本ソーキ、豚軟骨で作ると軟骨ソーキなんて言い方もしますがスペアリブの方が普通のスーパーでも手に入り易い気がします…
豚軟骨って内地であまり見かけないので…
きっかけ
圧力鍋は持っておらず、かと言って鍋で煮込むと4時間はかかってしまうので楽をしたくて…
おいしくなるコツ
他のレシピより味付けは濃いめしてますがそっちの方が肉に味がついて美味しく思います。 そして出来れば泡盛、黒糖を使用して欲しいです。
- レシピID:1260021987
- 公開日:2021/09/09
関連情報
レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
まもちき2021/09/26 21:08炊飯器で簡単に美味しく出来ました!今回はお肉だけだったので、次は大根も入れて作ります!