真竹 簡単炒め レシピ・作り方

材料(4人分)
作り方
-
1
真竹のアク抜き
皮のまま上の5センチを斜めにカット
縦に筋を入れる
皮のままのほうがアクが抜けやすい -
2
米を研いだ水に入れて
水から火をつけて30分弱火で煮る -
3
火をけして
ゆがさめるまでおいておく
するとより一層アクがぬけやすい -
4
冷めたら皮をむいて柔らかいところだけを縦にカットする
油揚げ一枚もひと口大にカットする。 -
5
ごま油をフライパンであたため、
カットした真竹
わかめ、
カットした油揚げを炒める -
6
焼き目が付いたら
すき焼きのタレを回しかけて味をなじませたら
できあがり
きっかけ
真竹をいただいたので 簡単美味しく自宅にあるもので作りました
おいしくなるコツ
真竹はアク抜き不要とも言われますが、 にがみがでるより 米の研ぎ汁程度でアク抜きできます。
- レシピID:1220032135
- 公開日:2023/05/28
関連情報
- 料理名
- 楽チン
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
その後は簡単美味しくできます