あごだしを使った簡単美味しいシメジ茶碗蒸し レシピ・作り方

あごだしを使った簡単美味しいシメジ茶碗蒸し
  • 約1時間
  • 100円以下
Seika A
Seika A
しっかりとダシが効いた茶碗蒸しです。しめじの香りと食感が、濃いめのお出汁と合わさって満足感も十分♪

材料(約6人分)

  • 800ml
  • あごだしパック ※500~800ml用 8g入り2包
  • 3個
  • 醤油 小さじ1
  • みりん 大さじ1
  • しめじ 1株

作り方

  1. 1 小鍋に水を注ぎ、あごだしパックを入れ、濃いめのダシを取る。
    弱めの中火で沸騰するまで加熱し、沸騰したら火を弱めて2~3分以上煮出す。

    ※時間がある時は、水に入れて約10分置く。
  2. 2 火を消したら、蓋は空けたまま冷ましておく。

    粗熱が取れたら、だしパックを取り除く。
  3. 3 大きめのボウルに卵を割り、箸で白身を切るように左右に打ち付けるように良く混ぜる。ボウルを90度回して、再びよく混ぜる。気泡が消えるまで、放置。

    ※丁寧に作る場合は、ザルで濾す。
  4. 4 ボウルに少しずつダシ汁600mlを入れてゆっくり静かに混ぜる。
    同様に醤油とみりんも加える。
  5. 5 残ったダシを味見して、お吸い物より濃いめ(ラーメンのスープくらいの塩味)だったら、塩は加えない。もし薄ければ塩を少し加える。
    (塩は分量外)

    あごは鰹よりも味が濃いので必ず確認。
  6. 6 蒸し器に水を入れて火にかけ、蒸気が出るまであたためておく。

    蒸し器がない場合は、大きい鍋や土鍋に耐熱のお皿等を伏せておき、高さの半分まで水を注げば代用可能。
  7. 7 茶碗蒸しを入れる器は一度水で濡らしてから、キッチンペーパーで軽く拭き、小房に分けたしめじを入れて、卵液を注ぎ入れる。
  8. 8 蒸し器の火を一度止めて火傷に注意しながら、茶碗蒸しの器を並べて蓋をする。

    蓋がない場合は、アルミ箔をかける。
  9. 9 蒸し器の蓋をして強火で2分ほど加熱し、蒸気が出ているのを確認してから弱火に変えて10分程度を目安に、固まるまで蒸す。
  10. 10 固まったらできあがりです。

    ダシが効いているので、餡などは不要です。

きっかけ

あごだしパックを買ったら、直後に大量に頂いたので、あごだしで色々な料理を作ることにしました。

おいしくなるコツ

通常よりもずっと濃いめのダシを取ること。 卵を丁寧に割りほぐして、しばらく置いて気泡を消しておくこと。

  • レシピID:1220013555
  • 公開日:2016/06/18
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
茶碗蒸しお疲れ気味の方しめじ夏バテ対策その他のだし
関連キーワード
簡単 ちゃわんむし 食欲がない時 卵豆腐
料理名
あごだしを使った簡単美味しいシメジ茶碗蒸し
Seika A
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る