これでもか! と生姜を効かせる生姜焼き レシピ・作り方

これでもか! と生姜を効かせる生姜焼き
  • 約30分
  • 500円前後
わけししょう
わけししょう
みんな大好き、豚の生姜焼き。されど生姜の風味がしないやつがけっこう多くないか。作り方を工夫することで、風味を活かして失敗も減らせるのではないか、というご提案。

材料(~4人分)

  • 豚ロース肉(生姜焼き用) 300g(8枚)~
  • 薄力粉 適量
  • 味塩コショウ 少々
  • 生姜 ~40g
  • タマネギ(中) 1個
  • サラダ油 大さじ1
  • 濃口醤油 50cc
  • 料理酒 50cc
  • みりん 50cc
  • 砂糖 小さじ2
  • ミニトマト 3°個
  • キュウリ 1/2本~

作り方

  1. 1 豚肉は冷蔵庫から出して、片面に塩コショウを軽く振る。薄力粉も同じ面に薄っすらと振って、手で全面にいきわたらせる。そのまま常温で放置する。
  2. 2 タマネギはくし切りにして、バラバラにほぐしておく。
    トマトときゅうりは適当な大きさに切っておく。
  3. 3 生姜を皮ごとおろし金ですりおろす。
  4. 4 フライパンを強火で熱し、サラダ油をまわして、タマネギを炒める。塩(材料外)を一つまみ振る。肉の下に敷く用なので、口に入れていいレベル、ややしんなりする程度であげておく。
  5. 5 続いて、粉をはたいた面を下にして強火で豚肉を焼く。フライパンのキャパシティを考えて、数回に分けて焼く。一気に仕上げる必要はない。
  6. 6 焼き目が軽くついたら裏返す。完全に火が通らなくてもいい。肉から水分が出ない段階であげること。
  7. 7 焼きあがった肉はキッチンばさみで切る。今回は完全に切り離さず、食べるときに各人がやるようにした。盛り付けのときにこのほうが楽だから。
  8. 8 フライパンは洗わずそのまま。濃口醬油・料理酒・みりん・砂糖、生姜(ここでは10g分くらい)を合わせて、フライパンで沸かす。味見をして、過不足があれば各調味料や水を加えて調整する。
  9. 9 豚肉を入れて、軽く煮る。硬くならないよう、煮すぎに注意。肉に味を入れるのではなく、タレに肉の風味を入れる、と悟れ。
  10. 10 タマネギ、ミニトマト、キュウリをお皿にセット。タマネギの上に豚肉を乗せ、それぞれにタレをかける。
    残しておいたおろし生姜を、お好みの量でタレに混ぜるようにしていただく。

きっかけ

生姜焼きなのに、生姜の風味が物足らないのに遭遇することが少なくないと感じるのは俺だけ? ならば、面倒くさいが生姜をおろすところからいってみよう、と。

おいしくなるコツ

チューブが便利だが、あえておろしてみる。さらにおろし金のチョイスが味を決する。 豚肉の下ごしらえのコツは常温に戻すこと。肉の火入れは強火の短期決戦とタレで煮る工程で完結させる。 生姜は生が最も存在感が出る。食べる段で追い生生姜。

  • レシピID:1060019320
  • 公開日:2021/12/21
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
豚の生姜焼き生姜(新生姜)玉ねぎきゅうりプチトマト
関連キーワード
おろし金 火入れ 漢飯 ガッツリ
料理名
豚生姜焼き
わけししょう
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る