だし活キッチン by 青森県食生活改善推進員
- トップ
- レシピ228
- 商品1
-
1位 りんごようかん おうちで「ようかん」作れます! りんごジュース、りんご、白こしあん、粉寒天つくったよ 52 -
2位 長いもと豆腐のふわふわ焼き フライパンでふわふわの揚げ焼きに! 木綿豆腐、鶏ひき肉、長いも、ひじき(乾)、にんじん、生椎茸、片栗粉、卵、サラダ油、ポン酢しょうゆ、塩・こしょう、大根おろしつくったよ 256 -
3位 鶏レバーのしょうゆ煮 レバーで鉄分補給! 鶏レバー、しょうが、A:しょうゆ、A:酒、A:砂糖、A:だし汁つくったよ 17 -
4位 レタスの海苔風味 料理初心者でも簡単にできる副菜です。 レタス、しらす干し、焼きのり、めんつゆ(三倍濃縮)、水つくったよ 139 -
5位 長いもすいとん 青森県食生活改善推進員連絡協議会で作成した「災害時の簡単レシピ集」より抜粋しています。 長いも、小麦粉・片栗粉、鶏肉、にんじん、ごぼう、大根、長ねぎ、だし汁、A 塩、A しょうゆ、A 酒つくったよ 38 -
6位 青菜の豆乳白和え 豆乳を使ったアレンジ白和えです。ほうれん草を小松菜に変更してもおいしいです! ほうれん草、ひじき(乾燥)、にんじん、A:豆乳、A:砂糖、A:しょうゆ、すりごま、塩つくったよ 3 -
7位 カラダぽかぽか豆乳シチュー 生姜は体を温める働きや、血行を促進する効果があると言われています。ほかにも胃液の分泌を促進したり、消化を助ける働きもあるそうです。 A鶏もも肉、Aじゃがいも、A人参、Aたまねぎ、ブロッコリー、小麦粉、バター、生姜(チューブ可)、無調整豆乳、塩、こしょうつくったよ 50 -
8位 ヤーコンと人参のちぢみ ヤーコンは、整腸作用や血糖値の抑制効果があると言われており、シャキシャキとした食感がアクセントになります。 ヤーコン、人参、長ねぎ、たまご、小麦粉、片栗粉、塩、ごま油つくったよ 11 -
9位 ごろごろ夏野菜の揚げ出し 夏野菜ならではの彩りよい野菜ばかり! なす、かぼちゃ、ズッキーニ、黄パプリカ、ミニトマト、揚げ油、A:しょうゆ、A:酢、A:砂糖つくったよ 102 -
10位 はんぺんのチーズピカタ 魚のすり身のはんぺんを使ったヘルシーな主菜です。 はんぺん、スライスチーズ、小麦粉、卵、パセリ(みじん切り)、サラダ油つくったよ 33 -
具だくさんみそ汁 野菜たっぷりに、油揚げのうまみが加わっておいしいです。1食で野菜50~60gとることができます。 ごぼう、にんじん、小松菜、きのこ(しめじ等)、油揚げ、だし汁、みそつくったよ 29
-
にんじんとキャベツのしりしり この一品で野菜を70g摂取できます! にんじん、キャベツ、シーチキン(油漬けフレーク)、卵、しょうゆつくったよ 15
-
切干大根のミルク煮 牛乳のこくがやさしい味わいです 切り干し大根、人参、しいたけ、ちくわ、さやいんげん、サラダ油、牛乳、鶏ガラスープの素、しょうゆつくったよ 2
-
豆腐のきのこあんかけ きのこたっぷり、秋・冬にぴったりのメニュー! ミニパック豆腐、生しいたけ、えのき、舞茸、エリンギ、A:だし汁、A:酒、A:しょうゆ、A:砂糖、A:塩、片栗粉つくったよ 6
-
ブロッコリーのじゃこあえ ブロッコリーを蒸し煮にすることで、ビタミンの損失を少なく! ブロッコリー、ちりめんじゃこ、焼きのり、ごま油、塩、水つくったよ 21
-
若鶏のりんごマリネ 簡単ごちそうレシピ! 鶏むね肉、塩、こしょう、片栗粉、ピーマン、パプリカ、玉ねぎ、A:りんご、A:酢、A:砂糖つくったよ 1
-
黒豆もち お友達のところに持っていく手土産に最適!もち米をやわらかく炊くことで、簡単にお餅ができます。 もち米、黒豆、梅干し、砂糖、きなこつくったよ 2
-
ごぼうとチーズのコーンサラダ 食物繊維が豊富なごぼうで、便秘予防など効果いっぱい! ごぼう、きゅうり、コーン、プロセスチーズ、にんじん、A:すり白ごま、A:マヨネーズ、A:しょうゆつくったよ 9
-
絹ごし豆腐の牛乳かん 食物繊維の多い寒天を使い、手軽に失敗なく作ることができる、冷たいおやつです。 絹ごし豆腐、牛乳、砂糖、粉寒天、水、きな粉、黒蜜つくったよ 2
-
小松菜の柚子こしょうマヨ和え 冬に旬をむかえる小松菜をおいしく! 小松菜、A:マヨネーズ、A:柚子こしょう、A:しょうゆ、A:すし酢、一味唐辛子・黒こしょうつくったよ 17