冬至の日にはかぼちゃを食べて、ゆず湯に入ろう!冬を越すための健康レシピ6選
7,615view
2015/12/22 07:00
季節・話題

2016年は12月21日は冬至で、一年の中で一番昼が短い日です。「冬至の日にはかぼちゃを食べて、ゆず湯に入ると健やかに過ごせる」と昔から伝えられてきました。また、「ん」が名前につくものを食べると運がよくなる、とも言われています。そのため、「南瓜(なんきん、かぼちゃ)」を食べると運の呼び込めを期待できるそうです。地域によっては、小豆粥を食べるところもあるそうです。
カロチンたっぷりのかぼちゃとビタミンが豊富に含まれるゆずを食して、寒さが厳しくなる季節に向けて体調を整えようという、昔ながらの知恵かもしれません。冬の家族の健康を守るためにも、大切にしていきたい伝統行事ですね!
今回はかぼちゃ、あずき、ゆずを使った、冬至の日にぴったりなお料理をセレクトしました。冬至といえば、かぼちゃとあずきの煮物。それだけにとどまらず、おしゃれなサラダや和スイーツ、ホットドリンクまで幅広いレシピの中から、きっと冬至の新しい楽しみ方が見つかります!
カロチンたっぷりのかぼちゃとビタミンが豊富に含まれるゆずを食して、寒さが厳しくなる季節に向けて体調を整えようという、昔ながらの知恵かもしれません。冬の家族の健康を守るためにも、大切にしていきたい伝統行事ですね!
今回はかぼちゃ、あずき、ゆずを使った、冬至の日にぴったりなお料理をセレクトしました。冬至といえば、かぼちゃとあずきの煮物。それだけにとどまらず、おしゃれなサラダや和スイーツ、ホットドリンクまで幅広いレシピの中から、きっと冬至の新しい楽しみ方が見つかります!
身体にほっと染み入る、しっとり上品な味わい♪
だしのコクとあずきのやさしい甘さにほっと落ち着きます。冬至の定番のほんのり甘いかぼちゃ煮は、子どもも大好き!
冬至の日のおやつに♪手軽に作れるかぼちゃの白玉だんご
かぼちゃの色がかわいい白玉だんごは、冬至の日にぴったりな和スイーツですね。
デリ風かぼちゃサラダで、冬至の日の食卓をちょっとお洒落に!
かぼちゃと相性バツグンのマヨ風味サラダで、食卓に彩りを添えましょう!
新メニュー「冬至カレー」もいい感じ!
かぼちゃと豆腐が入った和風のカレーで、冬至の日を迎えるのも新鮮ですね。
“ゆず”が香るお魚料理で、食欲増進&風邪知らず!
ゆずがさわやかに香り、旬のさばがますます美味しくいただけちゃいます。
ビタミンCがたっぷり!ゆずのホットドリンクも
ゆずが手に入ったなら、ゆずジャムをつくりましょう。お湯を注げば、あったまる“ゆずドリンク”に!