大根の葉の佃煮 レシピ・作り方

大根の葉の佃煮
  • 約15分
身の茸335
身の茸335
マーブルコートのフライパンで5分で作っています。新鮮な大根の葉を佃煮にして日持ちをさせて、食べきれない分は冷凍しています。

材料(4人分)

  • 大根の葉 200g
  • 鰹節薄削りソフト 6g
  • 塩昆布 10g
  • 白煎りごま 大さじ1~2
  • 【調味料】
  • 酢・醤油・本みりん 各大さじ2
  • 砂糖 16g

作り方

  1. 1 葉付き大根を入手しましたら新鮮なうちに根元から切り離します。
  2. 2 根元を葉に向かって10センチくらい十文字に切り込みを入れて土が入り込んでいる場合があるのでよく洗い、葉全体も洗い水気をきります。
  3. 3 お鍋にお湯2リットルを沸騰させてお塩30gを加え、根元を30秒茹で、葉先も沈めて30秒茹でて、ボウルに入れて流水で洗いザルにあげ、3~5ミリ幅くらいに刻み葉先はみじんに切ります。
  4. 4 ③をザルにあげてギュっと手で水けを絞ります。【調味料】をフライパンに入れ強火でひと煮たちさせ、大根葉を加え菜箸でかき混ぜながら3分半くらい煎り煮し、強中火にして鰹節を加え混ぜます。
  5. 5 鰹節がなじみましたら塩昆布(長い昆布はキッチン鋏で切ります)を加えて菜箸で混ぜ、全体がパラパラとした感じで火を止めます。焦がさないように注意します。4分~4分半くらいが目安です。
  6. 6 白煎りごまを加えて全体を混ぜ合わせて出来上がりです。
    冷蔵庫で1週間を目安に食べきります。
    食べきれない分はラップシートに包んで冷凍用保存袋で1か月を目安に食べきります。

きっかけ

大根の季節には葉付き大根をいただく機会が多いので保存できるように佃煮にしています。

おいしくなるコツ

加工フライパンで作ります。葉付き大根をを入手しましたら、葉先を切り離し新鮮なうちに茹でます。葉先はみじん切りにすると食べやすいです。大根の葉は200g~400gと重量はまちまちですので大根の葉100gに対して調味料を換算して作っております。

  • レシピID:1980012251
  • 公開日:2015/12/04
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
大根
身の茸335
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

  • みーちゃん6914
    みーちゃん6914
    2017/05/11 08:53
    大根の葉の佃煮
    産直市で新鮮な葉付き大根を購入したので参考に。
    塩昆布と鰹節を使っているので、しっかりと味が付いていて、ご飯がすすみますね^m^
    しばらく美味しくいただきます♪

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る