春野菜と豆腐の茶巾蒸し レシピ・作り方

- 約15分
- 300円前後

材料(2人分)
作り方
-
1
スナップエンドウのヘタと筋を取り除きます。
-
2
スナップエンドウを1㎝幅にカットします。
-
3
筍の水煮を粗微塵切りにします。
-
4
人参を細切りにカットします。
-
5
椎茸の石づきを切り落とし、石づきの根元部分を切ります。
-
6
椎茸と石づきを粗微塵切りにします。
-
7
フライパンに☆と椎茸を入れて加熱します。
-
8
沸いてきたら筍、人参を加えて中火で2分、味を馴染ませます。
-
9
2分経ったらスナップエンドウを加えて30秒煮立たせたら火を止めます。
-
10
別の鍋に煮汁を移します。
-
11
ボウルに絹豆腐、卵、具、煮汁大さじ1を入れます。
-
12
よく混ぜ合わせます。
-
13
具が均等になるよう、2等分に分けておきます。
-
14
丼ぶり等に大きめにラップを広げます。
-
15
混ぜ合わせた具の半量をラップの上に流し入れます。
-
16
ラップを絞って輪ゴムで止め、丼ぶりごとレンジで3分加熱します。
-
17
加熱したら輪ゴムの下の辺りをハサミで切ってラップを取り外します。
-
18
ラップを取り外したら器に盛り付けます。同じ工程でもう1つ作ります。
-
19
残った煮汁を再度加熱し、水溶き片栗粉を加えて、とろみを付けたら、茶巾に回しかけ、木の芽を添えて完成です。
きっかけ
なんとなく作ってみました。
おいしくなるコツ
温冷どちらでも美味しく召し上がれます。旨味たっぷりの煮汁で餡を作ることで美味しく仕上がります。
- レシピID:1850014229
- 公開日:2020/04/14
関連情報

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません