簡単あと一品☆海老とホタテ貝柱のオーロラソース炒め レシピ・作り方

材料(4人分)
- ホタテ貝柱(生食用) 200g(10個くらい)
- えび(ブラックタイガー) 15尾
- サラダ油 大さじ1
- こしょう 少々
- カルピス入りオーロラソース 手順1参照
- パセリ(お好みで) 適量
作り方
-
1
『簡単☆シーフードに合う♪カルピス入りオーロラソース』(レシピID:1840001873)を作っておく。(全量使います)
※カルピスがない場合は砂糖小さじ1で代用できます。 -
2
えびの殻を剥き、背中に沿って1mm程度の深さの切り込みを入れ背ワタを取ったら、軽く流水で洗い水気を切っておく。
※我が家では写真のように尻尾の殻も外し、尻尾の身まで食べます。 -
3
フライパンでサラダ油を熱し、中火でえびを炒める。
えびの表面が赤くなったらこしょうをし、ホタテ貝柱を入れ軽く炒める。 -
4
貝柱の表面が薄っすら白くなったらオーロラソースを入れ、強火でソースを絡めるようにフライパンをあおりながら手早く炒める。
-
5
ソースが全体に絡んだら、火を止め器に盛り付け、お好みでパセリを散らして出来上がり♪
-
6
貝柱は中心部に透明感の残るミディアムレア状態がオススメです。
火の通りがこれくらいだと硬くならず美味しく食べられます。
きっかけ
生食用のホタテ貝柱があったので、冷凍しておいた海老と一緒に炒めてみました。
おいしくなるコツ
えびや貝柱(特に貝柱)は火を通しすぎると硬くなりますので、とにかくパパっと炒めて下さい。
- レシピID:1840001874
- 公開日:2011/05/08
関連情報
- カテゴリ
- その他のエビ

レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
はる352019/01/31 11:40昨日作ったのに、記載忘れでした(汗)
美味しく頂けました!
シーフードから出たダシでオーロラソースがより美味しくなります♪