干しエビの旨だし☆ 「切干大根の炒め煮」 レシピ・作り方

干しエビの旨だし☆ 「切干大根の炒め煮」
  • 約30分
Startrek
Startrek
華やかな切干大根煮です。味もエビ出汁が効いていてお客さんに出しても恥ずかしくな一品に仕上げました。

材料(4人分)

  • 干しエビ 大さじ2
  • 熱湯(戻し用) 160cc
  • 切干大根 20g
  • 水(戻し用) 1カップ
  • 薩摩揚 1/2枚
  • ちくわ 1/2本
  • こんにゃく 1/8丁
  • ブラウンエノキ 1/6パック
  • ニンジン(中) 3cm半分
  • 絹さや 6本
  • ごま油 大さじ2
  • 日本酒 1/2カップ
  • 切干大根戻し汁 大さじ4
  • 干しエビ戻し汁 大さじ4
  • みりん 大さじ2
  • 薄口醬油 大さじ1強
  • ほんだし 小さじ1

作り方

  1. 1 干しエビを耐熱カップに入れ熱湯を注いで500W電子レンジで約1分加熱します。あるいは、ぬるま湯で半日~1日かけて戻します。
  2. 2 切干大根をザルに開け水でもみ洗いして水を絞ります。ボウルに入れて水で30分程度かけて戻します。
  3. 3 芯がなくなったら絞ります。戻し汁はだしになるので取っておきます。
  4. 4 エノキは石づきを切り落とし長さを半分に切り、薩摩揚とちくわは3mm幅に薄切り、ニンジンは千切り、こんにゃくは小さく薄切り、絹さやはヘタと筋を取って斜めに4mm幅に細切りします。
  5. 5 鍋を火にかけてゴマ油をひき、香が立ってきたら大根を中火で炒めます。
  6. 6 次に、他の具材も全て加えて全体に油が回るように天地を返しながら中火で炒めます。
  7. 7 酒を注いで沸騰させアルコールをとばしたら大根とエビそれぞれの戻し汁、みりん、醬油、ほんだしを加えて再沸騰させ、弱火で蓋をして10分程度煮込みます。火を止めてそのまま冷まします。
  8. 8 もう一度火を入れ、味見をして調味したら火を止めて器に盛り付けます。

きっかけ

切干大根は何と言っても食物繊維の多さまで、冬場に貴重な食材です。最近、野菜不足なので切干大根の煮物を作りました。

おいしくなるコツ

定番のお惣菜「切干大根煮」に干しエビの戻し汁を使ったところがこのレシピのポイントです。濃厚なうまみが出ます。切干大根は30gを1カップ半の水で戻しました。20gのレシピ内表示は実際の使用量で、戻す水の量はこの比率が大事なのだそうです。

  • レシピID:1790007327
  • 公開日:2013/02/19
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
切り干し大根
関連キーワード
お惣菜 戻し方 食物線維 ミネラル
料理名
煮物
Startrek
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る