春には春の♪ 塩麹入「関東風 筍すき焼」 レシピ・作り方

春には春の♪ 塩麹入「関東風 筍すき焼」
  • 約30分
  • 2,000円前後
Startrek
Startrek
割り下は自分好みの自家製がイイ(市販品は甘すぎ)。簡単ですからお試しを。このレシピでは筍をメインに据えて春の気分を出しました。

材料(4人分)

  • ≪割り下≫
  • 日本酒 1カップ
  • 三河みりん 大さじ4
  • 濃口しょう油 1/2カップ
  • ほんだし 小さじ1
  • いの一番 少々
  • ≪すき焼≫
  • 牛肉ロース 300g
  • 茹で筍(ID:1790005375) 穂先1/2本分
  • 白菜 外葉4枚
  • エノキ 1パック
  • 豆腐 1丁
  • しらたき 1パック
  • 長ネギ 20cm
  • 牛脂 1片
  • 割り下 適量
  • 塩麹 小さじ1
  • たまご 人数分

作り方

  1. 1 筍はくし切り、白菜は縦半分にしてざく切り、エノキは石突を切り捨て小房に分け、ネギは斜めに切り、豆腐は一口大に、しらたきは3等分に切ります。
  2. 2 小鍋に酒とみりんを入れ沸騰させて火を入れます。アルコールが飛んだら醤油とほんだし、いの一番を入れて沸騰直前まで加熱して火を止めます。
  3. 3 自家製の割り下ができました。甘みは砂糖で調整しますがこの分量は甘さと塩分控えめです。
  4. 4 すき焼鍋を火にかけて牛脂を少し溶かしたら割り下を入れて牛肉を焼きます。肉の色が少し変わったら筍と白菜、エノキを入れて蓋をし火を通します。
  5. 5 白菜が少ししんなりしたら、しらたきと豆腐、塩麹を入れて割り下を追加。弱火に落としてくつくつ火を通します。
  6. 6 肉に火が通ったところでネギを入れて出来上がりです。この間3分ぐらいでさっと仕上げます。皿に盛って卵を割り出来上がりです。

きっかけ

函館にもやっと春が来ました。もうしばらく冬は忘れていたいものです。すき焼も筍をメインに春らしく作りました。割り下で作る関東風すき焼です。割り下は若干薄めです。代わりに塩麹を使ってみました。塩麹はすき焼にも合います。

おいしくなるコツ

割り下は小分けして入れます。一度にたくさん入れるとグダグダの牛鍋になるので要注意。肉を柔らかく美味しく戴くには時間が勝負です。手早く手順をこなしていかないとぼさぼさのすき焼になってしまいます。

  • レシピID:1790005397
  • 公開日:2012/05/06
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
塩麹
関連キーワード
たけのこ 割り下 牛肉薄切り ビールに合う
料理名
すき焼
Startrek
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(2件)

  • 菊丸33097408
    菊丸33097408
    2018/06/30 13:56
    春には春の♪ 塩麹入「関東風 筍すき焼」
    割り下が抜群でした♪
  • SAKOTAKO
    SAKOTAKO
    2012/05/10 21:40
    春には春の♪ 塩麹入「関東風 筍すき焼」
    割したの作り方を参考にさせていただきました。塩麹入り、気に入りました。お肉の焼き方のポイントもわかりやすかったです!

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る