大葉で包んだサンマバーグ レシピ・作り方

- 約15分
- 300円前後

材料(3人分)
作り方
-
1
・頭とタラワタの部分を切り落とします。
・内臓をすべて取り出して、きれいに洗います。
・水気を拭き取ります。 -
2
・3枚におろします。
・小骨をとります。
※中骨や腹身の部分は、捨てずにレンジで加熱して、骨せんべいにして下さい。
参考レシピID: 1720004163 -
3
・サンマを細切りします。
・玉ねぎをみじん切りします。
・サンマと玉ネギ、味噌、生姜汁を合わせて、包丁でたたきます。 -
4
・片栗粉を加えて、混ぜ合わせます。
-
5
・大葉の裏面に、サンマの種の1/6を乗せます。
-
6
・大葉の表が見えるように、上からかぶせます。
・同様に6個作ります。
※穴が開いた大葉は、別の大葉を小さくカットして、穴を埋めます。 -
7
・フライパンに油を1センチ高さに入れて、加熱します。
・160度以下の低い温度で両面を、揚げ焼きします。 -
8
・種に味が付いているので、そのままでも美味しく食べられます。
※お好みで、トマとケチャプ等をかけても、美味しく食べられます。
きっかけ
サンマのすり身を使ったハンバーグは、良く作られていると思いますが、大葉で包むと、大葉の香りで、更に美味しくなります。大葉が嫌いな方も、油で揚げているので、無理なく食べられると思います。
おいしくなるコツ
・サンマは「すり煮汁」より、粗めの仕上がりが良いと思います。フードプロセッサーを使う時は、時間を掛け過ぎないように注意して下さい。 ・揚げ温度が高いと、大葉が焦げ付き、色よく仕上がりません。
- レシピID:1720008531
- 公開日:2012/09/08
関連情報
- カテゴリ
- さんま
- 料理名
- サンマのハンバーグ風

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません