春が来た♪筍いっぱいちらし寿司♪ レシピ・作り方

- 1時間以上
- 2,000円前後

材料(10人分)
作り方
-
1
筍水煮は厚さ2㍉幅1~2㌢程にカットする。
-
2
油あげは縦1㌢横2㌢程にカットして湯通ししてざるにあげておく。
-
3
椎茸は軸をカット、茎はみじん切り、かさの部分は幅2㍉程の千切りにする。
-
4
れんこんは厚さ2~3㍉、1枚を8~10等分の三角にカットする。
-
5
かんぴょうを2~3㌢にカットする。
-
6
人参はヘタを取り皮をむき、縦十文字にカットして幅2~3㍉の半月切りにしたら熱湯で5分茹でてざるにあげて冷ましておく。
-
7
鍋にりんご黒酢、オリゴ糖、蜂蜜を入れ中火で加熱、30秒程沸騰させてエグミを取りあら熱を取っておく。
-
8
鍋に☆印を入れ筍、油あげ、椎茸、かんぴょうを入れ中火で加熱、沸騰したらアクを取り火を少し弱めて落し蓋をして1時間水分を飛ばしながらゆっくり煮てゆく。
-
9
煮汁がなくなったらごま油を回し入れ全体を混ぜて火を止める。
-
10
煮沸消毒した密閉タッパにそれぞれ人参、れんこんを入れあら熱の取れたりんご黒酢を入れ蓋をして冷蔵庫で一晩味を染み込ませる。
-
11
卵をボールに入れ白だしを加え良く溶き混ぜたらフライパンを中火で熱し米油を敷き卵液をお玉1ずつ入れ全体に広げて薄焼き卵を作る。これを繰り返し5~6枚焼く。
-
12
薄焼き卵を千切りにして錦糸卵を作る。
-
13
さやえんどうはヘタと筋を取り千切りに、鍋に8分目水を入れ塩を加え中火で加熱、煮たったらさやえんどうを入れ2分煮たら、ざるに移し水をかけ冷まして水切りをする。
-
14
他の料理で出汁取りに使った昆布をみじん切りにする。(ジップロックに入れて空気を抜きながら閉じて冷凍保存しておくと便利です。約1ヶ月持ちます。)
-
15
米をとぎざるに移し5分置いたら炊飯器に移し4合メモリより5㍉下まで水を入れ昆布を入れ氷を10個入れスイッチオン♪
-
16
ボールにざるをセットし酢につけたれんこん、人参を入れ酢をきる。
-
17
すし桶にれんこん人参をつけたりんご黒酢液をお玉2入れ全体に回したら炊き上がったご飯をすし桶に移し残りのりんご黒酢液を上から全体にまんべんなくかけ団扇等であおぎながら優しく混ぜる。
-
18
煮込んだ具、れんこん、人参を入れ全体を良く混ぜる。
-
19
金すりごまを3回に分けて加え更に全体を団扇で風を扇ぎ送りながら混ぜる。
-
20
きざみ海苔→錦糸卵→さやえんどう→紅生姜を全体に均等に散りばめて出来上がり♪
きっかけ
家族の中学卒業のお祝いに♪
おいしくなるコツ
れんこんと人参は一晩りんご黒酢につけて味を染み込ませると美味しいです!
- レシピID:1670027647
- 公開日:2024/03/14
関連情報
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません