台湾伝統とろみスープ『肉羹湯(ローガンタン)』 レシピ・作り方

材料(3~4人分)
- メカジキ 80g
- 豚もも(とんかつ用) 150g
- ----- 下味用 -----
- 塩 小さじ1/4
- 砂糖 小さじ1/2
- 醤油 小さじ1
- 五香粉 小さじ1/4
- 白コショウ 小さじ1/2
- ごま油 小さじ1
- フライドエシャロット(あれば) 大さじ1
- 片栗粉 大さじ1
- ----- 具材 -----
- 人参 1/2本
- たけのこ水煮 50g
- シイタケ 2枚
- ----- スープ -----
- 水 1000cc
- 塩 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 塩コショウ 小さじ1
- 鶏ガラスープ(顆粒) 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 黒酢 大さじ1
- ゴマ油 大さじ1
- ----- 仕上げ用 -----
- 片栗粉 大さじ2
- 水 大さじ2
- 卵 1個
- 酢 大さじ1
- 小口ねぎ
作り方
-
1
メカジキをフードプロセッサーですり身にします。
-
2
豚肉を1cm程度の短冊に切ります。
片栗粉以外の下味用の調味料を全て入れます。
良く混ぜた後に、片栗粉を入れてコーティングします。 -
3
このまま10分程度放置します。
-
4
具材の人参、筍、シイタケを千切りにします。
大体、同量位になると思います。 -
5
鍋に、お肉を茹でるためのお湯を沸かします。
沸騰する直前位です。 -
6
下味をつけたお肉とすり身を良く合わせます。
-
7
鍋にお肉をばらしながら入れていきます。
できるだけ重ならないようにします。
※)後は触らないようにしてください。
※)弱火にします。沸騰させると衣が取れてしまうそうです。 -
8
別の鍋に、水およびスープの調味料を全ていれます。
-
9
千切りにした具材(人参、筍、シイタケ)を入れます。
このまま、お肉が茹で上がるまで、煮込んでおきます。 - 10 お肉が浮いてきたら、スープを仕上げます。
-
11
水溶き片栗粉を作り、スープに加えます。
とろみがついたら、卵を溶いて回し入れます。
少し放置した後、軽くかき混ぜます。 -
12
お肉をざるに上げます。
-
13
スープに加えて、火を止めます。
最後に、酢を加えて完成です。
器に盛り、小口ねぎを散らせば完成です。 -
14
本来はパクチーかと思います。
今回買うのを忘れちゃったので、小口ねぎで代用しました。
きっかけ
台湾の料理教室で教えていただきました。
おいしくなるコツ
・お肉を煮るときに、沸騰させない、触らないのが大切とのことでした。 ・本来もう少し味が薄いです。好みに合わせてアレンジしていますので、もし本場にしたいのであれば、塩味を抑えてください。
- レシピID:1540029732
- 公開日:2023/04/20
関連情報
- 料理名
- スープ

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
このスープ食べたことあったのですが、作り方は知りませんでした。
少し日本人の口に合うよう、塩味を強めにしています。