胡瓜の甘酢和え レシピ・作り方

胡瓜の甘酢和え
  • 約10分
  • 100円以下
ピラルク姐
ピラルク姐
ご近所からオバケ胡瓜を沢山頂いたので甘酢和えを作ってみました。
 このレシピは甘めの甘酢漬けです。
(´∀`*)

材料(3人分)

  • ★ミツカンのポン酢(ここでは味ぽん) 大さじ2
  • ★大葉シソサワーID1530001883 大さじ1
  • ★白砂糖 小さじ2
  • 胡瓜 大1/2本(120g)
  • 塩蔵ワカメ 一掴み分(50g)
  • カニカマ 1切れ

作り方

  1. 1 胡瓜はよく洗い、ヘタを取ってアク抜きをする。
    半分に切った後、縦半分に切る。

    オバケ胡瓜は中のワタを(種のある所)スプーンで削り取り上記の写真のようにする。
  2. 2 胡瓜は縞模様に皮をむき、幅2ミリ幅程の厚さに薄切りにする。
     少し厚めに切る事でコリコリした歯ざわりを楽しめる。
  3. 3 ボウルに塩蔵若芽と胡瓜を入れてよく手で揉むようにして混ぜる。

    目安は胡瓜がしんなりしてくるまで。

    流水でしっかり水洗いし、塩を取る。

    ワカメは5分ほど水に浸けておく。
  4. 4 別のボウルに甘酢液を調合する。

    ★の調味料を計量スプーンで測りよく混ぜておく。

    ※白砂糖が溶け残りやすいのでよくかき混ぜておく事。あれば、蜂みつでも可。
  5. 5 【ポイント】
    胡瓜と若芽はしっかり水気を絞る事。
     ここで水気を絞っておかないと甘酢液がぼやけた味になってしまいます。
  6. 6 手で裂いたカニカマ、一口大に切った若芽と胡瓜を甘酢液の中に入れてよく混ぜ合わせて、冷蔵庫で冷やして・・・完成!!
  7. 7 【日持ちについて】
    翌日までなら美味しいけど、若芽の色がお酢で悪くなってしまうので、その日のうちに食べきる量を作った方がベストです。

きっかけ

ご近所からオバケ胡瓜を沢山頂いたので甘酢和えを作ってみましたぁ。  (´∀`*)

おいしくなるコツ

★胡瓜の薄切り加減。 ★若芽の戻し加減。 ★工程5:胡瓜と若芽はしっかり水気を絞る事。  ここで水気を絞っておかないと甘酢液がぼやけた味になってしまいます。

  • レシピID:1530002799
  • 公開日:2013/08/19
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
きゅうり
関連キーワード
行ったつもりメニュー 胡瓜の甘酢和え 胡瓜 小鉢メニュー
料理名
胡瓜の甘酢和え
ピラルク姐
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る