豆腐の磯辺焼き レシピ・作り方

材料(1人分)
作り方
-
1
【下準備】
Aの調味料を合わせておく。
海苔を豆腐の大きさに合わせて切っておく。 -
2
1/2丁に切った豆腐を更に1/2に切り、キッチンペーパーで包んで、1000Wのレンジに1分かけ粗熱をとる。
(冷める時に水が出てきます)
※W数に応じて時間調整してください。 -
3
水切りをした豆腐に片栗粉をまぶし、海苔を巻きつける。
※海苔の巻き終わりが下になる様に置いておくと、出てきた水分と片栗粉でいい感じにくっつきます。 -
4
熱したフライパンにサラダ油をひいて、海苔の巻き終わりを下にして豆腐を焼く。
焼き色がついたら、他の面も同様に焼き色をつけていく。
側面もフライパンの縁を利用して焼きましょう。 -
5
全面に焼き色がついたら火を止め、Aの調味料を入れて豆腐によくからめたら出来上がり!
※余熱で十分調味料が煮立ちます。焦げやすいので注意!
きっかけ
賞味期限間近の豆腐があって、たまたま海苔が食べたい気分だったので、磯部もちをヒントに作ってみました(笑)
おいしくなるコツ
水切りはそんなに神経質にしなくてもOKです。 最後に調味料を入れるとき、焦げさえ気をつければ簡単に出来ますよ。
- レシピID:1500001730
- 公開日:2011/03/29
関連情報
- カテゴリ
- その他の大豆・豆腐
- 料理名
- 磯辺焼き
レポートを送る
2 件
私好みに甘辛な味付けになってます(^^)
辛いのがお好きな方は一味とかかけても良いかも。