エビ春巻き セロリの葉をたっぷり入れましょう レシピ・作り方

エビ春巻き セロリの葉をたっぷり入れましょう
  • 約30分
  • 1,000円前後
cocoaska
cocoaska
セロリの葉を使うレシピをまた考えました。海老の色よりも緑が勝ってしまうほどたくさん入れてみましたが、海老の味わいのほうが勝っていて、美味しくできました。

材料(2人分)

  • 冷凍むきえび 290g
  • 春巻きの皮(ミニサイズ) 10枚
  • 大葉 5枚(小サイズは10枚)
  • セロリ葉(みじん切り) 30g
  • 長ネギ(みじん切り) 30g
  • ⭐片栗粉 大さじ1
  • ⭐酒 大さじ1
  • ⭐塩 小さじ1
  • ⭐おろししょうが 小さじ1
  • 小麦粉 小さじ1/2
  • 小さじ1
  • サラダ油 適量
  • ◻︎ねりからし お好みで
  • ◻︎酢 お好みで
  • ◻︎醤油 お好みで

作り方

  1. 1 冷凍えびは解凍しておく。ボウルにえび、塩と片栗粉(分量外)少々を入れて丁寧に洗う。えびは、水で洗い直してからキッチンペーパーでよく水気を拭き取っておく。
  2. 2 長ネギ、セロリの葉、ともにみじん切りにする。大葉は大サイズならタテ1/2に切る。小サイズなら10枚準備する。長ネギは白い部分でもOK。
  3. 3 えびは、まず1cmほどの長さに切り、さらに包丁で叩くように細かくする。食べた時にえびの食感が残るように適度な細かさになるように。
  4. 4 ②と③と⭐とを混ぜ合わせる。
  5. 5 小麦粉と水を混ぜて糊を作る。
    春巻きの皮1枚を広げて、④の具材(10等分)をのせて巻き終わりあたりに大葉を置く。具材を包み、皮の巻き終わり部分に糊を(指で)つけて閉じる。
  6. 6 ⑤の手順で10個の春巻きを作る。写真は巻き終わった春巻き5個。
  7. 7 鍋にたっぷりの油を熱し、180°くらいの温度で揚げる。四隅がこんがりとした色になってきたら、揚がっているが、お好みで、全体がこんがりするまで揚げてもよし。
  8. 8 キッチンペーパーで油をよく吸わせてから、お皿に盛ってください。食べる時の調味料(醤油、ねりからし、酢)はお好みで。

きっかけ

えび春巻きが突然食べたくなったので。

おいしくなるコツ

揚げたての熱々パリパリをぜひご賞味ください。長ネギは白い部分でもOKです。また長ネギを入れずにセロリの葉オンリーでもOKです。葉モノの分量は多めですので、減らしていいです。とにかく葉モノの臭みはいっさいありませんのでご安心ください。

  • レシピID:1490018260
  • 公開日:2024/06/14
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
むきえびその他の揚げ物その他の中華料理セロリ春巻き
cocoaska
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る