和風♡黒糖きなこのあんこマフィン レシピ・作り方

材料(8号6〜7個人分)
作り方
-
1
【下準備】
・卵は常温に戻す。(冷蔵庫から出したら40℃お風呂くらいの温度のお湯にしばらく入れておく)
・豆乳も常温に戻す。(600wレンジで20秒ほど温めてもOK) -
2
【下準備】
・※の粉類を合わせてふるっておく。(ビニール袋に入れてフリフリでも)
・生胡桃は油なしのフライパンで中火3分ほど乾煎りして粗く刻んでおく。 -
3
【下準備】
あんこを6等分しておく。(1個15g前後)
※丸めても丸めなくてもお好みで。
・オーブンを180℃(25〜30分)に予熱する。 -
4
あんこがゆるくて扱いにくい場合、耐熱容器にあんこを入れラップなし600Wレンジで1分→取り出して混ぜる→加熱30秒→混ぜる、と繰り返す。パサつかない程度に様子を見ながら。
-
5
バター(又はマーガリン)をレンジで数秒温めて柔らかくする。液体にならないように様子を見ながら。
砂糖を加えて泡立て器でクリーム状にすり混ぜる。 -
6
サラダ油も足し入れてよく混ぜる。
-
7
溶き卵を2〜3回に分けて加え、都度よく混ぜ合わせる。
-
8
ヘラに持ち替えて、ふるっておいた粉類の1/3量を加え切るように混ぜる。ざっくり混ざったら豆乳の半量を加えて混ぜる。
粉→豆乳→粉と繰り返す。 -
9
最後の粉を加えて、少し粉っぽいかなくらいまで混ぜたら、刻んだ胡桃を入れ、軽く混ぜ合わせる。
胡桃はトッピング用に適量を除けておく。 -
10
グラシンカップを敷いたマフィン型半分までスプーンで生地を分け入れ、あんこを押し込む。(あんこを丸めてない場合はスプーンで入れる。)
-
11
あんこを覆うように残りの生地を乗せ型ごと5cmほど上から台にトントンと軽く落として気泡を抜く。
残しておいた胡桃を散らして軽く押さえる。 -
12
180℃に予熱したオーブンで25〜30分焼く。
※ 途中で焦げそうな部分があれば、アルミホイルを被せる。 -
13
竹串を刺して生の生地が付いて来なければ焼き上がり。型から出してケーキクーラーに乗せて冷ます。
粗熱が取れたらラップ に包むか保存容器に入れる。(乾燥を防ぐため)
きっかけ
胡桃ときなこの消費のために。あわしま堂っぽいイメージで作ってみたら美味しかったので定番おやつ化しました♪ どっしり派・ふわふわ派、分かれると思いますが、飲み物なしでは窒息しそうなどっしり・ずっしりモフモフが好きな方にオススメレシピです♪
おいしくなるコツ
あんこの甘さにより砂糖の量は加減して下さい。 粗熱が取れたらラップ に包むか保存容器に入れる。出しっ放しにすると乾燥して食感が悪くなります。 軽くレンジで温め直しても美味しいですよ。
- レシピID:1480016499
- 公開日:2021/11/16
関連情報
- 料理名
- 黒糖きなこのあんこマフィン

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
※ふわふわタイプではなく、半量強力粉使用のずっしりタイプです♡