ほぼおからでもおから感ゼロ☆完璧なたこ焼き生地 レシピ・作り方
- 約30分
- 300円前後
材料(22個分人分)
作り方
- 1 耐熱ボウルにおから、片栗粉、水を入れて混ぜる。
- 2 レンジ600w、ラップ無し、1分30秒。
- 3 一度取り出して少し混ぜ(※写真は混ぜ終えたところ)、またレンジで1分30秒。
-
4
取り出したら混ぜてね。
モッチモチの生地が完成!!
少し冷ましておく。 -
5
キャベツ、長葱、紅生姜をみじん又は粗みじん切りにする。
※細かくして生地に満遍なく散らすのがポイント! -
6
④の生地に、
卵、調味料を加えてスプーンでグルグルよく混ぜる。
※最初は分離した感じですが徐々に馴染みます。 - 7 鰹節を加え混ぜ、カットした野菜、紅生姜を加え混ぜる。
-
8
たこ焼き器で焼く。
※写真は水150ccの生地。 -
9
【フライパンで焼く場合】
丸めて、お好みでタコを入れ、中〜弱火で油多めで焼く。2分
焼き色がついたらスプーンで面を変えて焼く。2分
再度面を変えて焼き、焼き色をつける。2分 - 10 ⑨のようにして焼き、全体的に焼き色が付いたら、蓋をして弱火で中まで火を通す。約5分
-
11
完成!
生地が少し柔らかいので、たこ焼き器で焼いたように丸くはならないかも。 -
12
柔らかい生地なので、丸めずハンバーグのように焼いてもいいです!
油多めで外側カリカリが銀だこ風?も美味しいかも(^^)
焼くときに裏返しやすいよう、ミニサイズがお勧め!
きっかけ
お豆腐屋さんで無料でおからがもらえるので、お菓子やパンをたくさん作ったので、今度はたこ焼きを作ってみました。 極力、粉を減らして作りました!
おいしくなるコツ
紅生姜と長ネギたっぷりがたこ焼き感を出すポイント! 水200cc→よりおから感ゼロに。但し生地は柔らかくなるのでたこ焼き器で作ることをお勧めします。 丁寧に作る場合、⑥で生地をマッシャーで潰し混ぜるとおから団子の塊が完全に無くなるよ。
- レシピID:1390046261
- 公開日:2020/09/20
関連情報
レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
みくりみ2022/02/09 09:19おからの大量消費ができました。おから食べれない子供が美味しく食べてました♪