簡単 大豆の白いあめかけ レシピ・作り方

簡単 大豆の白いあめかけ
  • 約15分
  • 100円以下
紫君子蘭
紫君子蘭
簡単にできる和風のお菓子です。
体にいい大豆を美味しく手軽に食べられます。甘さ控えめです。

材料(2~3人分)

  • 大豆 50g~60g
  • 砂糖(グラニュー糖か上白糖) 大さじ4
  • 大さじ2
  • ひとつまみ

作り方

  1. 1 大豆をフライパンでから煎りします。
    弱火で焦がさないようにして3~5分程
    お皿に取り出しておきます。
  2. 2 フライパンに砂糖の半量(大さじ2)と水の半量(大さじ1)を入れ、中火にかけます。
    フライパンを回して砂糖が溶けるようにします。
  3. 3 泡が細かくなってきたら菜箸の先を砂糖液につけてから箸先を開いて1cmくらい糸を引くようになったら1の大豆を入れ素早くかき混ぜます。
    大豆同士がくっきますが混ぜつづけると離れてきます
  4. 4 大豆に白い結晶が付きはじめたら火を止めそのままかき混ぜます。
    砂糖液が全部固まったらお皿に大豆を取り出して広げ、残りの砂糖と水に塩も加え2~4の作業を繰り返します。
  5. 5 甘さ控えめなのでお好みで
    砂糖大さじ5~6
    水 大さじ3
    で作っても美味しいです。

きっかけ

簡単にできる和菓子?です。 煎り大豆が美味しく食べれます。

おいしくなるコツ

3で手早く混ぜつづけると大豆の表面に付いた砂糖液が白い結晶になります。

  • レシピID:1370000609
  • 公開日:2011/04/30
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の和菓子大豆
関連キーワード
お花見2011 大豆 砂糖がけ 簡単
料理名
りんかけまめ
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る