*鶏と鱈の水炊き鍋。〆が美味しい♡おじや付き* レシピ・作り方

材料(3人分)
作り方
-
1
大根と人参はピーラーで薄くスライスし混ぜます。
-
2
椎茸は飾り切りにします。
-
3
長ネギは斜め切り。
鶏もも肉は一口に切ります。 -
4
鱈は一口大に切り、酒小さじ1を振りかけておきます。鶏ぶつ切り類にも酒大さじ1を振りかけておきます。
-
5
えのきは石づきを切り捨てほぐします。白菜は3センチ幅に切り、縛り糸こんにゃくは水洗いします。
-
6
入らないのでマロニーと木綿豆腐は食べている途中で加えると良いです。
-
7
隙間なく盛り付けていきます。コツは、白菜の白い部分と鶏肉を底面に、
鱈は柔らかく身崩れしやすいので上の方に盛り付けます。 -
8
こんな感じです。
-
9
朝から浸けておいた昆布水。おいしくなるコツ参照してください。
(めんどうな方は昆布と水で炊いても良いです。) -
10
昆布水に塩を加え混ぜ7分目程まで鍋に加えます。
酒大さじ2を加えます。 -
11
蓋をして、中火にかけます。沸いたら弱火にし、5分程煮てからいただきます。
-
12
ポン酢でどーぞ★
ポン酢のIDは1300000333です、参考にどーぞ★ -
13
食べ終わった残り汁のカスをすくい捨て、弱火にかけます。
-
14
一善のごはんを入れます。(お好みの量でOK)
-
15
蓋をし、弱火で5分~8分程煮ます。
-
16
ご飯がふやけて2倍程の米粒の大きさになったら、ネギを散らします。
-
17
割溶いた玉子を回し入れます。(お好みで醤油を小さじ1/2垂らしても美味しいです。)蓋を閉じ、40秒ほど待ちます。
-
18
出来上がりです☆
-
19
最高です(^_-)-☆
きっかけ
寒くて、水炊きが食べたくて作りました。
おいしくなるコツ
昆布水は、水1Lに対し、昆布を5×10センチ程一日浸けておいたもの使用です。 生姜を入れても良いですネ!
- レシピID:1300010107
- 公開日:2014/11/25
関連情報
- 料理名
- 水炊き鍋

レポートを送る
2 件