美味スパイシー★カレー餃子 レシピ・作り方

美味スパイシー★カレー餃子
  • 約30分
  • 300円前後
さくぱん
さくぱん
定番の餃子を一工夫!たっぷりのキャベツと、香ばしいカレーの風味にお箸がすすみます。ご飯はもちろん、ビールのお供にもぴったり。冷めても美味しいのでお弁当にも.

材料(4~5人分)

  • 豚ひき肉 100g
  • キャベツ 200g
  • にら 20g(1/5束程度)
  • カレー粉 小さじ2(4g)
  • コンソメスープの素 3g(顆粒小さじ1、固形なら1/2個)
  • しょうが 小1かけ(10g程度)
  •  ※市販のチューブでも可 5mm程度
  • しょうゆ 小さじ1
  • 小さじ1
  • 塩、こしょう 少々
  • 餃子の皮 1袋(24~30枚程度)
  • サラダ油 小さじ3
  • (キャベツの下処理用)塩 小さじ1/3

作り方

  1. 1 キャベツは細かく刻む。

    塩小さじ1/3を振って軽くもみ、しんなりしたらキッチンペーパー等で水気をよくしぼっておく。
  2. 2 しょうがは皮をむいてすりおろす。(市販のチューブで代用可)

    にらは3~5mm幅程度に切る。

    小皿などに水を少々入れておく。
  3. 3 ボウルにひき肉と酒、塩、しょうゆ、しょうが、こしょう、コンソメ、カレー粉を入れて粘りが出るまで2~3分手でこねる。

    ★野菜でなく肉に味付けすることで具が水っぽくなるのを防げます。
  4. 4 刻んだ野菜類を加え、さらに1分ほど混ぜこねる。

    時間があれば、ラップをして冷蔵庫で1時間ほど置いて味をなじませる。
  5. 5 手のひらに餃子の皮を乗せ、中央にあん(「4」)を小さじ山盛り1程度を乗せる。

    指の先を「2」で用意した水につけて濡らし、皮の縁に塗る。

    ★餃子を包む際ののり代わりになります。
  6. 6 皮を2つに折り、ひだを作りながらしっかりあんを包み込む。

    ★特に両端など隙間ができないように。これにより、焼いた時に旨みの詰まった肉汁がこぼれ出てしまうのを防げます。
  7. 7 ひだの反対側を平らに整える。

    ★これによりフライパンに置いた時に安定し、焼き面も増えてパリッと美味しく焼きあがります。
  8. 8 フライパンに油小さじ1を熱し、平らに整えた面を下にして並べ入れ、中火で30秒~1分ほど焼く。
  9. 9 皮の色が変わり裏面に焼き色が付いたら、餃子の1/3の高さまで熱湯を注ぎ、ふたをして4~5分ほど蒸し焼きする。
  10. 10 水気がなくなったらフタをとり、鍋肌から油小さじ2を回し入れ、強火で焼き上げて出来上がり。

    ★これによりパリっと焼き目が付き美味しく焼きあがります。

きっかけ

定番の餃子をアレンジしました。

おいしくなるコツ

・「9」は水でも可ですが、フライパンの温度が下がらないようお湯がベスト。85度以上(ポットの湯程度)が目安です。 ・上手にひだが作れなくても大丈夫!盛る時、お店のように「7」で作った平らな面を上にすれば焼き色がきれいに見え、ひだは隠れます。

  • レシピID:1220001626
  • 公開日:2011/04/08
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の豚肉その他の餃子
関連キーワード
お弁当2011 ビールに合う カレー 簡単
料理名
餃子(ぎょうざ)
さくぱん
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る