砂抜きですっきり★はまぐりのお吸い物 レシピ・作り方
材料(2人分)
- はまぐり 2~6個
- 昆布(なければだしの素小さじ1/2) 5×5cmを1枚
- 水 400cc(400ml・2カップ)
- 酒 大さじ2
- 薄口しょうゆ 小さじ1/2
- 塩 少々
- 三つ葉(結び三つ葉を作ります) 4本程度
- ※結ばない場合は2本程度でも可
作り方
-
1
【はまぐりの塩抜き(前)】
ボウルに海水程度の塩水を作る。(約濃度3%、100ccに塩3g)。
平らなバットなどに貝を重ならないように並べ、ひたひたにかぶる程度に塩水に浸す。 -
2
【はまぐりの塩抜き(後)】
上から新聞やアルミホイルなどで覆って暗くし、そのまま2~3時間置いておく。
※ゆすったりせず、静かにそのまま置いておきます。 - 3 パットからはまぐりを取り出し、きれいな水で殻をこすりあわせるようにしながら洗い汚れを落として、ザルにあげ水を切っておく。
-
4
キッチンペーパーやふきんを水で濡らし固く絞って、昆布を軽く拭く。
三つ葉は洗って、根を切り落とす。2本を葉の部分を揃えて持ち、茎の中央に輪ができるよう軽く一結びする。 -
5
鍋に水とはまぐり、昆布(またはだしの素)を入れ、中火で熱する。
煮立ってきたら、すぐに昆布を取り出し、弱火にする。
貝が開いたら、酒を入れて、アク(白い濁り)を取る。 -
6
しょうゆを加え、さっとかき混ぜ火を止める。味見して薄ければ、塩を微量ずつ足し調える。
椀に盛り、三つ葉を添えて出来上がり。 -
7
★「5」のコツ★
沸騰させず直前で火を弱めること。身が固くなり、汁も濁ってしまいます。アク取りも素早く。(煮立ってからの調理時間は2~3分が目安です) -
8
★「7」のコツ★
しょうゆは貝が開いてから。ここでも沸騰させないように。弱火のまま手早く調理します。 -
9
★三つ葉の結び方のコツ★
茎が固くて曲げにくい場合は、「5」で沸いた湯に茎の部分だけをさっとつけて冷水で冷ましてから。柔らかくなり、結びやすいです。
きっかけ
ひな祭りの食卓用に作りました。
おいしくなるコツ
・三つ葉はぎゅっと結ばなくても大丈夫。円ができるくらいゆるくてもきれいです。(円=縁♪) ・三つ葉は結ばず、食べやすい長さに切るだけでもOKです。 ・器に入れた後、湯通しした菜の花をあしらっても◎。春らしさ満点です。
- レシピID:1220001091
- 公開日:2011/03/04
関連情報
- 料理名
- 吸い物
レポートを送る
18 件
つくったよレポート(18件)
-
HAZUKNG2020/03/03 23:58お雛様ということで、お吸い物。苦手な私でも作れました。分かりやすいレシピで、美味しかったです。三つ葉買い忘れて手鞠麩で彩りを。ありがとうございました。
-
だいふくレシピ2020/03/03 19:14説明が丁寧で作りやすかったです。三つ葉が無くてネギを入れましたが美味しくできました!
-
sakoto20152019/03/03 20:58上品なお吸い物が出来ました。おいしかったです。
-
ccsacc2017/03/04 07:21夫に褒められました♪ありがとう!