梅干しと大根のグルテンフリーパン レシピ・作り方
材料(1人分)
作り方
- 1 大根を大根おろしにしてしっかりと絞って、写真のように液体と個体に分けます。大根おろしの液体と豆乳を合わせて(合計で)50gになるように豆乳を軽量します。
- 2 切り干し大根を1cmくらいの長さに切っておきます。ボウルに、1の大根おろしの個体、大根おろしの液体と豆乳と冷やご飯と甘酒と片栗粉と切り干し大根を入れてよく混ぜます。
- 3 2をよく混ぜて固まりがない状態にしたら、白神こだま酵母ドライを追加して10分ほどそのままにしておきます。室温が低い時は私は(ID:1200021076)の方法で行います。
- 4 3を待つ間に、耐熱容器にクッキングシートを敷きます。
- 5 3を待つ間に、オートミールとオリーブオイルを混ぜておきます。
- 6 3が10分ほど経ったら、米糠と米粉と梅干しの梅肉を入れてよく混ぜ、よく混ざってから、5のオートミールとオリーブオイルを混ぜたものを混ぜます。
- 7 4の耐熱容器に6を入れて、30分ほど発酵させます。室温が低い時は私は(ID:1200021076)の方法で行います。
- 8 オーブンを220度に予熱します。
- 9 7にコリアンダーパウダーをふりかけて、210度で15〜20分ほど焼きます。
- 10 焼けたらすぐに耐熱容器から出して、網の上で冷まします。
きっかけ
大根おろしが美味しくて、パンに入れてみました。今回使った冷やご飯はこちらのレシピです。→レシピID:1200021080
おいしくなるコツ
豆乳はオーガニックのもの、お米を使った製品は、オーガニックか国産米原料のものを使用しています。お米は国産米、特に米糠や玄米は外側を食べることになるので無農薬のものがおすすめです。片栗粉もオーガニックかじゃがいもの品種の確かなものがおすすめ。
- レシピID:1200021072
- 公開日:2022/12/09
関連情報
- 料理名
- 梅干しと大根のグルテンフリーパン
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません