鍋で炊く 茗荷と梅干のご飯 レシピ・作り方

鍋で炊く 茗荷と梅干のご飯
  • 約30分
  • 100円以下
ヘルムート
ヘルムート
お鍋で炊くと炊飯器より手軽です。残暑で疲れた体に梅干が効く!

材料(4人分)

作り方

  1. 1 米はといで浸水させておく。(夏は20分、冬は1時間)
    茗荷は薄切りか千切り。
  2. 2 鍋に米を入れ、米の水面よりも、7mm~1cm高さ(硬さの好みで調整)になるよう水量を調整して入れる。
  3. 3 塩を加えざっと混ぜ、茗荷と梅干をのせて、
    フタをして強火で加熱。
  4. 4 ぶくぶくと沸騰のピークに達したら、とろ火にする。

    14分加熱し、火を止める最後の5秒だけ強火にする。

    火を止め、フタをしたまま10分蒸らす。
  5. 5 酢を加え、梅干をくずしながら全体を切るように混ぜる。

きっかけ

漬物に使った茗荷、美味しいのでご飯とともに炊き込んでみました。

おいしくなるコツ

酢は風味付けに入れていますが、苦手な方は入れなくてもOKです。 大葉を刻んでのせたり、いりごまをのせると更においしです。

  • レシピID:1190019904
  • 公開日:2019/08/28
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の炊き込みご飯梅干しみょうが
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る