缶詰でもOK!簡単にトロピカル味を楽しめるパイナップルスイーツ5選
4,973view
2016/06/09 17:00
スイーツ部

パイナップルは缶詰やカットパインなどもスーパーに常にあり、価格も安定しているので手に入れやすくスイーツにも取り入れやすいフルーツ。生のパイナップルの多くは、フィリピンからの輸入品で90%を占めています。通年輸入されているので旬というとあまりピンとこないかもしれません。しかし、日本で収穫できる沖縄産の旬は6月から8月。石垣島産は少し早めの5月からが旬です。
おいしいパイナップルの選び方
パイナップルは、購入後は追熟しない果物です。酸味は和らぎますが甘味は増さないので購入する際に、すでに熟しているかを見極めるのがポイント。
葉先まで枯れずにピンとしているもの、葉の色が濃い緑のものがおすすめ。胴の形状は下膨れで、ずっしりと重たいもの、色は黄色くなっているものがおいしい証拠!また、顔を近づけると甘い良い香りがします。
パイナップルを保存するには
パイナップルは購入してきたら早めの消費が鉄則。保存は、新聞紙などでくるみ冷暗所または、冷蔵庫の野菜室に。葉の方を下にして保存するとお尻にたまった甘味が全体に拡散する効果があるようです!
切ったパイナップルは、冷蔵保存、または冷凍保存がオススメ。冷凍保存する際には、果肉だけを一口サイズにカットして保存します。ラップを敷いたトレーなどに、間隔をあけて並べ、凍ったら保存袋に入れ替えて保存すると場所も取らず、食べるときにもくっついていることがないのですぐに使えて効率的です!
おいしいパイナップルの選び方
パイナップルは、購入後は追熟しない果物です。酸味は和らぎますが甘味は増さないので購入する際に、すでに熟しているかを見極めるのがポイント。
葉先まで枯れずにピンとしているもの、葉の色が濃い緑のものがおすすめ。胴の形状は下膨れで、ずっしりと重たいもの、色は黄色くなっているものがおいしい証拠!また、顔を近づけると甘い良い香りがします。
パイナップルを保存するには
パイナップルは購入してきたら早めの消費が鉄則。保存は、新聞紙などでくるみ冷暗所または、冷蔵庫の野菜室に。葉の方を下にして保存するとお尻にたまった甘味が全体に拡散する効果があるようです!
切ったパイナップルは、冷蔵保存、または冷凍保存がオススメ。冷凍保存する際には、果肉だけを一口サイズにカットして保存します。ラップを敷いたトレーなどに、間隔をあけて並べ、凍ったら保存袋に入れ替えて保存すると場所も取らず、食べるときにもくっついていることがないのですぐに使えて効率的です!
ちょっぴり大人のラムレーズンとパイナップルでお洒落なデザート
手軽なパイナップル缶を使った簡単なのにお洒落なデザート!大人のラムレーズンが華を添えます!
甘酸っぱいキウイとパイナップルでさっぱり食べれるロールケーキ
相性抜群の甘酸っぱいキウイとパイナップルでおいしいトロピカルロールケーキの出来上がり!生クリームに練乳を加えて優しい甘味に。
パイナップルとココナッツのハーモニーがおいしさの秘密
今、何かと話題のココナッツ!パイナップルとのコンビといえば、それはもう、たまりません!トロントロンで口当たりもなめらかなオススメのプリン。
1度食べたらやみつきに!手作りパイナップルケーキ
レシピでは市販のパイナップル餡を使っていますが、みじん切りにした生のパイナップル1/2に対して砂糖60グラム程とシナモンスティックを合わせて鍋で煮詰めれば簡単につくれますよ。1度食べたらやみつきのおいしさ!卵を使わないので、アレルギーのある人にもおすすめです。
手づくりアイスクリームが超簡単!甘さ控えめな仕上がりも◎
甘味たっぷりのパイナップルと生クリームに砂糖少々のお手軽アイスクリーム。シンプルな材料なのに絶品!コーンフレークやアーモンドなどナッツ類をトッピングするのもオススメです!