楽天レシピ編集部や栄養士、料理専門家がお届け!食に関するマガジン

離乳食でも大活躍!「だし」の使い方を知りましょう

45,297view 2017/07/11 07:00 ママ・プレママ部
離乳食でも大活躍!「だし」の使い方を知りましょう
「だし」っていつから使えるの?

和食の基本でもあるだしは離乳食でも活用できます!離乳食初期から使用できる優れものです。和風だしには、昆布、かつお、煮干しなどがありますが、離乳食の場合はまずはアレルギーの心配が少ない昆布から使用します。魚に慣れてきた中期頃からかつお、えぐみのある煮干しは後期以降にと使い分けるのがおすすめです。

初期から使用できると言っても、離乳食開始直後から使う必要はありません。最初はだしを使わず食材本来の味を知ってもらうようにしましょう。また、玉ねぎ、にんじん、キャベツなど食べられる野菜を煮たスープも洋風だしとして使えますよ。

「だし」はどうして必要?

前述した通り、離乳食は食材本来の味を知ってもらうことが大切なので、調味料などは使わずに食材の味を活かすのが基本です。ですが、赤ちゃんも食の好みやその時の気分で食べてくれないこともあります。そんな時にだしを使うと余分な塩分や調味料を使わずに「うま味」を感じる食事になり、食べてくれなかった食材を食べられるようになることもあります。

だしを使用するのは良いのですが、1点注意があります。それは、市販の粉末だしを避けることです。市販の粉末だしには、昆布やかつお以外の魚や塩分が含まれていることがあります。アレルギーの原因になったり、塩分の取り過ぎになることもあります。手作りは厳しい・・・という場合にはベビー用の市販だしを活用しましょう。

基本の「だし」の取り方

では、実際にだしを作る時の手順を紹介します。

■昆布だし
材料: 昆布10g・水1ℓ

①昆布の表面をかたく絞ったぬれ布巾で軽く拭く。
②鍋に水と昆布を入れて30分~1時間浸す。
③中火にかけ、沸騰直前で昆布を取り出す。

■昆布・かつおだし(1番だし)
材料: 昆布10g・かつお節20g・水1ℓ

①昆布の表面をかたく絞ったぬれ布巾で軽く拭く。
②鍋に水と昆布を入れて30分から1時間浸す。
③中火にかけ、沸騰直前で昆布を取り出す。
④かつお節を入れて沸騰したらすぐに火を止める。
⑤アクを取り、30秒程置いてからキッチンペーパーなどで濾す。

多めに作った場合、製氷皿に入れて凍らせれば必要量を解凍して使用できるので便利ですよ。

だしを取る=面倒と思いがちですが、味覚が敏感な赤ちゃんのためにもおいしいだしを使って離乳食を一緒に楽しみましょう。

(テキスト: 管理栄養士 上野 知佐)

この記事の作者

上野 知佐 さん
上野 知佐

管理栄養士・幼児食アドバイザー
1988年生まれ。昭和女子大学生活科学部生活科学科管理栄養士専攻卒業。
社員食堂での勤務を経て、特定保健指導、妊婦さんや産後ママ向けのダイエット指導を行う。現在は、自身の妊娠を機に妊婦さん向けレシピや離乳食、幼児食、母乳育児ママ向けレシピをブログにて発信中。

関連する記事

    デイリシャス配下共通/アクセスランキング上部のチームサイト枠      

ママ・プレママ部のランキング

    デイリシャス配下共通      

ジャンル一覧

楽天レシピ プレミアムサービス開始!3日分献立でラクしよう
きのこは洗う?洗わない?適切な下処理と保存のポイント
【管理栄養士監修】脂肪燃焼スープダイエットの効果的な方法&おすすめレシピ
ほうれん草のゆで方・ゆで時間 あく抜きの必要性についても解説
大根の適切な保存方法(常温・冷蔵・冷凍)と長持ちさせるコツを解説
【下処理】なすのあく抜き・切り方 あく抜きは絶対必要?しないとどうなる?
プロが教える!ブロッコリーのゆで方・ゆで時間【完全版】


おすすめの特集

もっと見る