「ぶり」を使った作り置きレシピまとめ

朝から晩まで大活躍!「ぶり」の作り置きレシピを集めました。今回のテーマは、「煮る、焼く」です♪

ぶり × 煮る

定番の「ぶりの角煮」や「ぶり大根」は、しっかりと中まで火を通して、煮汁につかるように保存しましょう。
食べる前には、再度加熱してください。
味を濃いめに甘辛な味付けにすれば、ご飯が進むおかずに♪

ぶりの角煮

  • 冷凍保存
  • お弁当
  • アレンジ

管理栄養士からのアドバイス

ぶりを甘辛く煮た角煮は、作り置きにも、お弁当にもピッタリなおかず♪ご飯がすすむ一品です。
しっかり中まで煮たら、最後は水分を飛ばすように煮汁を絡ませましょう。冷凍するときは、ラップでピッタリと包みましょう。

【基本】ぶり大根

  • 冷凍保存
  • お弁当
  • アレンジ

管理栄養士からのアドバイス

基本の作り方はこちら!
ぶりは熱湯を回しかけて、臭みをとります。中までしっかり火を通して、清潔な容器で保存しましょう。煮汁に漬けておくのもポイント!食べる前には、再度しっかり加熱してから。
短時間で作りたい方は、大根を薄めに切りましょう。

【圧力鍋】ぶり大根

  • 冷凍保存
  • お弁当
  • アレンジ

管理栄養士からのアドバイス

圧力鍋を使って短時間で作りましょう。
ぶりは臭みをとるため、さっと熱湯に通し、水で洗って霜降りにします。
生姜も臭みをとり、保存性を高める効果があります!
大根の皮は厚めにむくのが、柔らかくなるポイント!
お弁当に入れる時は、汁気をよく取ってから入れましょう。

ぶり × 焼く

フライパンで作るぶりの焼き魚は、調味料によって、色々な味にアレンジできますね♪
保存するときは、一切れずつラップでしっかり包んで!食べる前には、中まで再加熱しましょう。

ぶりのごま照り焼き

  • 冷凍保存
  • お弁当
  • アレンジ

管理栄養士からのアドバイス

ぶりを焼く前にさっと湯通しし、臭みをとっているのがポイント!焼いたあとのフライパンも、さっと余分な脂をふくことで、臭みが取れます。
ゴマには、抗酸化作用があるビタミンEが含まれます。ひねりつぶしながら加えると、吸収率もアップ♪

【基本】ぶりの照り焼き

  • 冷凍保存
  • お弁当
  • アレンジ

管理栄養士からのアドバイス

基本の味付けのぶりの照り焼きです♪
ぶりをしっかり焼いたら、臭みをとるために、フライパンをキッチンペーパーでふいてから調味料を加えましょう。
たれをしっかり絡ませた照り焼きは、お弁当にもOK!

【さっぱり味】ぶりの照り焼き

  • 冷凍保存
  • お弁当
  • アレンジ

管理栄養士からのアドバイス

ぶりをポン酢で味付た、さっぱり味の照り焼きです。酒を使うと臭みも取れますね。
中まで火をしっかり通して、ラップでしっかり密閉をして冷凍しましょう。生姜を使えば、保存性もアップします!

記載の保存期間は目安です。
保存の状態や作る時に使用する食材により、多少異なる場合もございますのでご注意ください。

作り置きのコツ

ぶりに関する作り置きレシピ

管理栄養士による保存期間やコツのアドバイス付き♪まとめ買い&まとめ調理で、食費も時間も節約しよう!

関連カテゴリ

おすすめの特集

もっと見る