アプリで広告非表示を体験しよう

★インスタントラーメンで作る ヘルシー鍋★ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ケイヤ@kie
即席ラーメンを使ったヘルシー鍋。一般的な鍋はプリン体のるつぼになりがちです。
具材にプリン体の少ないものを選びました(用意できる材料だけ、分量も適当でOK)
みんながつくった数 1

材料(2~人分)

お好きな袋ラーメン
2袋
水(表示分量の8割)
640〜800ml
塩(味を見て薄ければ)
適量
大根
1/4本〜
人参
1/2本~
白菜やキャベツ、小松菜
200g〜
豆腐
1パック
豚ロースか豚バラ肉
100g〜
長ネギ
1本〜
こんにゃく
1袋
ちくわやはんぺん、ウィンナー
1袋
しめじやえのき
1袋
もやし
1袋
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    お好きな味のラーメンで。
  2. 2
    大根や人参はなるべく薄く切る。
  3. 3
    こんにゃくや豆腐、練り物は好みの形に切る(大きい方が満足感がある)
  4. 4
    葉物野菜は2〜3cm幅に切る。
    長ネギは斜め切りにする。
  5. 5
    もやしの袋の上部を切って水を入れ、口を絞って逆さにし水を捨てる。もやしの水洗い完了。
  6. 6
    鍋にラーメンのスープと表示分量8割の水を入れる。
    ※野菜の水分で味が薄まる
  7. 7
    鍋を火にかけ、大根と人参を入れ蓋をして少しだけ煮る。
    スープの味を見て塩を加える。
  8. 8
    麺以外の材料を入れて蓋をする。
    豚肉はサッと茹でて加えると更にヘルシー。
  9. 9
    煮えたら食べ始め、具材が半分くらいに減ったらラーメンを加えて煮る。麺は別鍋で2分ほど下ゆでするとより美味しい。
  10. 10
    【プラス温泉卵】
    途中で小鉢に温泉卵を割り入れて味変を楽しむのもよい。
  11. 11
    ヘルシー鍋部門
    ランキング3位ありがとうございました♡
    2024-2-5

おいしくなるコツ

煮えにくい材料は先に入れて火を通しておく。 野菜を食べてから麺を加えましょう。 写真はラーメン3袋を使用。水分量1500を1200mlに減らし、塩小さじ1/2入れました。 スープは種類によって味の濃さが違います。

きっかけ

わが家の袋ラーメンの鍋です。 今回は尿酸値が高い家族のためにプリン体の少ない材料で作りました。 ちなみに鍋によく使われるモツや鶏肉、白子、エビ、イカ、牡蠣、干し椎茸、キクラゲなどはプリン体が多いです(〆の煮汁はプリン体が凝縮され要注意)

公開日:2024/01/18

関連情報

カテゴリ
ラーメンスープ・つけだれ塩ラーメン味噌ラーメン醤油ラーメン豚骨ラーメン
関連キーワード
ヘルシー 鍋 ラーメン鍋 インスタントラーメン 痛風
料理名
★インスタントラーメンで作る ヘルシー鍋★

このレシピを作ったユーザ

ケイヤ@kie ご訪問ありがとうございます。 つくレポ.フォロー感謝致します♡ 盆正月以外は無休の黒色自営業です。 主に時短、簡単料理と福井の郷土料理 母(80代)と義姉、息子のレシピ含みます。  夫が化学調味料アレルギーなので使用は最少。 調理師と電気工事士免許を持ち、本業は電気です。 ★付きはクックパッド人気トップ10入りレシピです。 レシピの動画 https://youtube.com/@kie

つくったよレポート( 1 件)

2024/05/27 18:01
美味しく頂きました。レシピありがとうございました。
月の砂漠
作って頂けて光栄です! 美味しくて良かった♬ ( ´ ▽ ` ) 嬉しいつくレポありがとうございました♡

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする