旬の生筋子で簡単に出来る醤油漬け!いくらも手作り♪ レシピ・作り方

材料(2人分)
- 鮭の生筋子 160~200g
- 食塩水 400cc
- 醤油 大2
- みりん 大1
- 酒 大1
作り方
-
1
生筋子は、一旦食塩水(水400ccに対し塩大1程度)で洗い、汚れを取る。
-
2
40度前後のぬるま湯(熱すぎないように!)を使い、指の腹を使って、身を皮から取り外す。
-
3
冷たい流水で、皮や筋などを洗い流す。
-
4
丹念に汚れを取ったら、いくらの下準備は完了。
-
5
蓋が出来る瓶や密閉容器を用意し、いくらの水気を切ったものに、醤油、酒、みりんを加える。
良くかきまぜたら、冷蔵庫で半日以上おいておく。 -
6
ご飯の上に乗せて食べると、美味しい。
完成!!
きっかけ
生筋子は10年ぶりでしたので、せっかくだからと、いくらの醤油漬けにしてみました。 粗めのざるがあれば、もっと簡単に身がほぐれるかと思います。 手作りだと、味付けを好きに変えられるのが良いですね。
おいしくなるコツ
鮭の身をほぐす時には、ぬるま湯の温度が熱すぎないように気をつけて下さい。 お湯が熱すぎると、いくらが煮えてしまいますし、手を入れてほぐすことも出来なくなります。 皮などは丁寧に取り除くと、売ってるいくらみたいに綺麗になりますよー。
- レシピID:1840028149
- 公開日:2018/09/18
関連商品
関連情報
- カテゴリ
- いくら・筋子

レポートを送る
5 件
つくったよレポート(5件)
-
( ^ω^ )ソラ2022/05/09 14:30美味しくいただきました!
-
tiina2021/10/12 18:05おいしくできました。ありがとうございます。
-
あっこサンバ2020/09/06 13:10美味しくできました〜^_^
-
THANK YOU GOOD BYE♬2018/11/03 09:16美味しくいただきました(o^^o)ご馳走さまでした(o^^o)
身をほぐすのがちょっと大変ですが、ぬるま湯を使えば、割と簡単にほぐれます。
綺麗な色のいくらになります。