鶏モモ肉のパテ 春巻き風 スイートチリソース レシピ・作り方

鶏モモ肉のパテ 春巻き風 スイートチリソース
  • 1時間以上
Sumikawa yuji
Sumikawa yuji
パテはそのまま食べても充分美味しいので、是非パンに塗って食べてみてください。また、難しい調理工程も無いので簡単に作れると思います。

材料(5〜6人分)

作り方

  1. 1 今回の材料はこんな感じです。
  2. 2 水600mlに無添加コンソメスティックを3本加えて溶かしておきます。他のメーカーのコンソメを使う場合、目安の水分量より少なめに溶かして味を濃い目にしてください。
  3. 3 ニンニクは包丁の腹などで潰しておいてください。
  4. 4 煮込む鍋にオリーブオイルを加えます。
  5. 5 潰したニンニクを鍋に加えて、弱火でじっくり香りを出していきます。
  6. 6 タマネギ、ニンジンはどんな切り方でも大丈夫です。スライサーなどで薄くスライスすると早くて楽チンです。
  7. 7 スライスしたタマネギとニンジンはこんな感じです。
  8. 8 ニンニクの香りがしてきたら、タマネギを加えて炒めていきます。火力は中火ぐらいです。
  9. 9 タマネギが透き通るぐらいまで炒めます。
  10. 10 タマネギが透き通ったら、スライスしたニンジンを鍋に加えて炒めていきます。火力は弱火で大丈夫です。
  11. 11 野菜を炒めている間に、鶏モモ肉に塩、コショウをします。
  12. 12 塩、コショウをした鶏モモ肉をフライパンで焼いていきます。テフロン加工されたフライパンなら油は使わなくても大丈夫です。鶏モモ肉は皮目から焼いてください。火力は中火で大丈夫です。
  13. 13 皮目から鶏の油が出てくると思います。沢山出てくるようなら煮込む用の鍋に油だけ加えてください。
  14. 14 鶏もも肉は両面しっかり焼いて香ばしい香りを出します。
  15. 15 両面しっかり焼いた鶏もも肉を煮込む用の鍋に加えます。
  16. 16 鶏もも肉を焼いたフライパンにコンソメスープを加えて一煮立ちさせます。
  17. 17 一煮立ちしたら煮込む用の鍋に加えます。
  18. 18 鍋に蓋をして、沸騰寸前の状態になるように火力を調整して1時間ほど煮込んでいきます。
  19. 19 1時間経ったら蓋を開けて鶏もも肉の1番分厚い部位に竹串を刺します。すんなり刺さったら煮込み完成です。刺してみて抵抗があるようなら10分ぐらい煮込んで様子を見てください。
  20. 20 ザルとボウルを用意します。
  21. 21 煮込んだスープと具に分けます。
  22. 22 煮込んだ鍋にスープだけ戻します
  23. 23 スープが半分ぐらいになるまで煮詰めていきます。
  24. 24 スープを煮詰めている間に具をミンチにしていきます。フードプロセッサがある方はペーストにしていきます。無い方はフォークや包丁で出来るだけ細かくミンチにしていきます。
  25. 25 こんな感じですね。
  26. 26 ミンチにした具をボウルに移して煮詰めたスープを半量加えます。
  27. 27 ヘラなどで混ぜ合わせます。混ぜ合わせたら塩、コショウで味を調えたらパテの完成です。味見をしてみてパサパサするようならスープを足して調整してください。
  28. 28 バットにラップを敷いてそこに
    パテを流し入れてください。その上から更にラップをかけます。バットのサイズは、24cm×17cmです
  29. 29 ラップをしたら冷蔵庫で3時間冷やし固めます。鶏肉から出たゼラチンで固まります。
  30. 30 3時間冷やした状態です。しっかり固まっていますね。
  31. 31 まず、半分に切ります。お湯で温めた包丁で切ると切りやすいです。
  32. 32 半分に切ったパテを更に6等分に切ります。全部で12等分ですね。
  33. 33 春巻きの皮を用意します。皮が剥がしにくい時はレンジで20秒ほどチンしてみると剥がしやすくなります。
  34. 34 パテを乗せます。中心より少し下の方に乗せます。
  35. 35 手前から包んでいきます。
  36. 36 両サイドをたたみま。
  37. 37 春巻きの閉じ目に水溶き片栗粉を塗って閉じます。水溶き片栗粉は片栗粉:水を1:1で作ってください。
  38. 38 フライパンにサラダ油30gを加え中火にかけます。
  39. 39 フライパンが充分に温まったら、閉じ目を下にしてこんがりするまで焼いていきます。
  40. 40 両面しっかり焼きます。
  41. 41 側面もしっかり焼きます。
  42. 42 キッチンペーパーで油分を取ります。
  43. 43 包丁で斜めに切ります。
  44. 44 お皿に盛り付けて完成です。
  45. 45 スイートチリソースの濃度が強い場合、水を少量加えて伸ばしてあげるといいです。

きっかけ

春巻きの皮が余っていたので考えたレシピです。

おいしくなるコツ

春巻きを焼く時は高温で手早く焼くと、パテのゼラチンが溶けずに外はカリカリ、中はねっとり仕上げることができます。また、食べない分は冷凍保存できます。食べる時は冷蔵庫で解凍してから焼くと良いです。

  • レシピID:1830014157
  • 公開日:2019/01/27
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
パーティー料理・ホームパーティ簡単鶏肉料理その他の鶏肉料理
Sumikawa yuji
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る