シソたっぷり!夏の餃子~おいしい焼き方付き レシピ・作り方

シソたっぷり!夏の餃子~おいしい焼き方付き
  • 約30分
  • 500円前後
fukuwajutu
fukuwajutu
いつもの餃子にシソとゴマを加えると、爽やかで夏らしくなります。失敗しない、皮はパリパリ&もちもち、中身はふわふわ!の焼き方も紹介します。

材料(3人分)

  • 餃子の皮 25枚入り
  • 豚ひき肉 180g
  • キャベツ 200g
  • 青シソ 15~20枚
  • 塩(肉捏ね用) 小さじ1/2
  • ★おろしニンニク 大さじ1
  • ★おろしショウガ 大さじ1
  • ★ごま油 小さじ1
  • ★しょうゆ麹 大さじ1
  • ★胡椒 少々
  • 白ごま 大さじ3
  • サラダオイル・ごま油 各大さじ2
  • 熱湯 300~400cc

作り方

  1. 1 キャベツ、シソはみじん切りにし、同じボウルに入れて、塩を1つまみ(分量外)ふり、よく混ぜておきます。
    ニンニク、ショウガはすりおろします(チューブでももちろんok)。
  2. 2 挽き肉に塩小さじ1を入れて、よく混ぜ合わせます。
    全体が白っぽくなるくらい捏ねると、ふんわり仕上がります。
    バーミックス等を使うととっても楽です。
  3. 3 ★の調味料を加えて、もうひと混ぜします。
    バーミックス等で混ぜてもok。
    しょうゆ麹がない場合は、しょうゆ・砂糖・料理酒各小さじ1に替えます。
  4. 4 キャベツ・シソを少しずつつかんで、両手でギュッと水分を絞ってから、肉に加えます。
    白ごまも加えて、全体をよく混ぜ合わせます。
    ここからは手で混ぜます(大きめのスプーンでも)。
  5. 5 皮の枚数に合わせて、タネを等分し、餃子を包んでいきます。
    市販の普通サイズの皮25枚に、しっかりたっぷり入る量のタネができています。
    どうしても余ったらハンバーグに(?)
  6. 6 ヤカンや電気ポットでお湯を沸かし始めます。
    大きめのフライパンにサラダオイルを熱し、餃子を並べます。
    フライパンに接する面が広くなるよう、少し押しながら並べていきます。
  7. 7 強めの中火で5分ほど焼き、写真のように焼き目がついてきたら…
    ここからが勝負です!
    右手に熱湯の入ったヤカン、左手にフライパンのフタを持って…
  8. 8 餃子の6割くらいの高さまで、一気に熱湯を入れて、すぐにフタをします。
    けっこう撥ねるので、8割ほどフタをかぶせておいて隙間からお湯を入れると安全です。
  9. 9 フタをしたまま、強めの中火で水分がなくなるまで、じぅじぅと焼きます。皮が透き通ってきたら焼き上がりです。
    ごま油を回しかけ、鍋底から剥がすように全体をゆすります。
  10. 10 焼き目がしっかりついてパリパリ、透き通るような皮はもちもち、中身はふっくら、焼きあがりました。

きっかけ

ベランダのプランターでしそがたくさんとれたので、餃子に加えてみました。

おいしくなるコツ

タネにしっかり味をつけているので、そのままでもおいしくいただけます。具だくさんラー油(実は手作り)をつけるのがお気に入りです。 熱湯を一気に、意外と多めに入れるのが、ポイントです。

  • レシピID:1830003147
  • 公開日:2012/07/19
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他のひき肉
関連キーワード
餃子 しょうゆ麹 シソ ひき肉
料理名
しそ入り焼き餃子
fukuwajutu
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

  • いとこん
    いとこん
    2020/07/15 23:10
    シソたっぷり!夏の餃子~おいしい焼き方付き
    シソたっぷりで美味しかったです^_^ごちそうさまでした♪

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る