牛甘辛煮ときんぴらごぼうの太巻き☆残り物一掃 レシピ・作り方

材料(1~人分)
- 牛甘辛煮(自家製) 30g
- きんぴらごぼう 20g
- ご飯 1膳(160g)
- 板海苔 1枚(3g)
- サンチュ(サニーレタスなどでも) 2枚(7g)
- マヨネーズ(マヨドレ) 小さじ1(4g)
作り方
-
1
ご飯は手で触れる温度になるまで冷ましておく。
※酢飯にしたい方はすし酢(分量外)と混ぜてください。撮影のために開けていますが、乾燥しないように蓋や塗れ布巾をかけておいてください。 -
2
牛甘辛煮は冷蔵保存していたものです。
「牛切り落としの甘辛煮☆豆板醬★減塩・低カリウム志向(1810035848)」をご参照ください。 -
3
「きんぴらごぼう」は冷蔵保存していたものです。
作り方は「細切りきんぴらごぼう★減塩・低カリウム志向(1810030141)」をご参照ください。 -
4
サンチュはさっと水で洗って、水気をきる。
※キッチンペーパーで軽く押さえると良いです。 -
5
巻きすにキッチンペーパーを敷いて、海苔をのせる。
※キッチンペーパーは任意ですが、巻きすに海苔の粉が付くのを防いだり、くっつき防止などに役立ちます。 -
6
海苔にご飯をのせて、広げる。
※巻き終わり(写真上部)に3cmほどスペースを開けておきます。 -
7
ご飯の中央(海苔の中央ではないです)に、サンチュをのせ、マヨネーズをしぼる。
-
8
牛甘辛煮、きんぴらごぼうをのせる。
-
9
巻きすの手前を持ち上げて、巻き終わり(海苔の端ではなく、ご飯ののっている所)めがけて巻く。
※一方の手で具材を抑えながら巻くと、綺麗に巻きやすいです。 -
10
海苔が少し余っている状態で巻きます。
ご飯のある部分だけて筒状にします。 -
11
巻きすを開けて、余った海苔の部分を巻ききる。
-
12
キッチンペーパーを巻く。
-
13
再度、巻きすで巻く。
形を整えたら、できあがり! -
14
ご参考に断面の写真です。
きっかけ
節分の太巻きの海苔が余っていたので、残り物を巻いてみました。 その昔、某ハンバーガーチェーンであったきんぴらライスバーガーを思い出して。
- レシピID:1810035856
- 公開日:2023/02/18
関連情報

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
節分の余りで作った太巻きですが、牛肉のうま味、きんぴらの食感と滋味、狙って作っても良い味です。